大慧。俱生とは、須陀洹の身見であり、自他身などを観察するものです。四陰は無色相であるため、色生は色相を持ちます。色相は造及所造により生成されます、�転相因相によって形成されます。四大種及び色は集まりませんため、須陀洹が有無品を観察しても現れません、身見は断じられます。如是に身見が断じられれば、貪愛は生じません。これが身見相と呼ばれます。
仏曰く、大慧。所謂の俱生身見は、須陀洹人が断じる身見であり、自他身などを観察するものです。其中、受想行識の四陰は無色相であり、色身ではありません。色身は色相を持ちます。色相が生じる時、色身が形成されます、四大種によって造られます、色相は�転相によって色身を生じる相であり、色身の因相となります。四大種生じ后即滅し、集まりませんため色相も集まりません、色身を形成しません。故に、須陀洹人が色身を観察する時、色身は非有非無、非有無を証得します、身見が断じられます。
如是に身見が断じられれば、貪愛は生じません。以上所述は真実の身見相であり、不有不無、亦非有非無です。有とは相上に可視されます、不有は相が空散壊生滅です。無は四大不集まるため相不集まる、不無は相上可視されます。非有無とは有でも無でもなく、有無互摂し、有は虚仮之用を持ちます、用も不真です。
色身は各種色法により組成されます、各種色法は種種色相です。種種色相は四大微粒により組成されます、四大微粒は四大種により組成されます。前辺は表相を説きます、后辺は実質と事実を説きます。表面では色身相が存在し、作用し、真実のように見えますが、実際には真実の色身相なく、虚幻、空、仮です。例えば、目眩の人眼前の黒点が狂飛乱舞に見えますが、実際には黒点なく、誤看です。黒点は有無と言えません、非有無も言えません。色身相も同様であり、色身の有無、非有無、非非有無も言えません。一切諸法は四句を離れます、百非を絶します。
2
+1