衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年07月07日    日曜日     第1 回の開示 合計1681回の開示

三種の須陀洹

仏は大慧に告げました。須陀洹には三種類があります。須陀洹果には差異があります。どの三種類とは?下、中、上です。下者は最多七生を経て涅槃に入ります。中者は三五生を経て涅槃に入ります。上者は即時に涅槃に入ります。この三種類には三結があります。下、中、上。どの三結とは?身見、疑、戒取です。この三結の差異により、上者は進昇し、阿罗汉を得ます。

仏は大慧菩薩に述べました。須陀洹には三種類あり、果位に差異があります。三種類とは上中下です。下品の須陀洹は最多七回の人天往返を経て涅槃に入ります。中品は三五生を再託し涅槃に入ります。上品は当生即時に涅槃に入ります。この三種類の須陀洹人は三結を断除します。上中下三種類の結は身見、疑見、戒取見です。三結を不断に進昇し、断除が徹底になることで阿罗汉果を証得します。

我見を断除し須陀洹果を得る者は皆三縛結を断除します。断除程度により須陀洹の品位差異、涅槃離時間差異が生じます。この三結は意識断除か意根断除か?意識結か意根結か?上品須陀洹当生即時に阿罗汉となり涅槃に入る状況から、必ず意根結を断除します。当然意識結も断除。両識結を断尽することで我見断尽、我執等煩悩断尽、涅槃解脱を得ます。

各人の意識意根の煩悩結縛程度轻重により我見程度差異。各人観行五蘊の深浅差異も加え、我見断除時の三縛結程度差異、解脱智慧差異、品位差異、三界解脱時間长短差異が生じます。解脱は当然意根解脱です。生死は意根一念無明により。結縛断除には意識だけでなく意根結も断除必要。意根結断尽なら我見断尽、我執断尽、生死轮回再主导されません。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

習気に種子は存在するのか

次の記事 次の記事

楞伽経に説かれる身見

ページのトップへ戻る