衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年07月02日    火曜日     第8 回の開示 合計1674回の開示

小乗の聖弟子の観行は第八識に及びえない

五蘊が無我であることを観察修行した後、もし結論として色受想行識は苦であるが、苦は第八識ではなく第八識ではないと言えるなら、それは通じますか?

色受想行識が苦であり第八識ではないことを証得した後、次第に色受想行識を厭離し、それを好まなくなりますか?もし可能なら、第八識を貪愛し、喜楽するようになります。小乗聖弟子は第八識を喜楽し貪愛できますか?この現象は存在しますか?もし存在するなら、阿罗汉は第八識を喜楽するため菩薩道を続修し、自利利他を行い、無余涅槃に入らず、三界世間から解脱できません。

理論上、五蘊が第八識ではないことは知ることができます。任何人が仏による第八識の紹介を聞いた時に即知できます。多くの人は一考えても色蘊の去来不止を知り、当然それは真实の我ではなく真实の第八識でもありません。千辛万苦して五蘊が第八識ではないことを思惟観行する必要はなく、跑題が甚だ嚴重です。

五蘊は苦であり、第八識および第八識所有ではないことは説明できますか?意根は当然五蘊が我(自己)であり第八識ではないと考え、五蘊を我として執著し、无量生死苦があります。もし凡夫の意根が五蘊が第八識および第八识所有であると考えるなら、凡夫の意根にはまだ我見と我執がありますか?遍計所執性もありますか?意根には何を執著できるか、何も祂のではありません?

五蘊は本質上第八識であり、五蘊を形成する六大种子は全て第八識から来て、第八識が投資生した五蘊であるため、五蘊は当然第八識のものです。如何観行した後却五蘊非第八識と考える?怪不怪?理論は總有窮尽の日、總有走不通の日、自圓其説できません。实证者、横説竖説皆有理、説明でき、誰も辩駁不了。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

五蘊・苦空・無常・無我の観行(二)

次の記事 次の記事

「大乗広百論釈論」巻二

ページのトップへ戻る