衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年06月26日    水曜日     第2 回の開示 合計1639回の開示

五蘊は我に非ず、我と異ならず、相在せず

最初、六七識は五蘊を我と見做しますが、観行により我見を断った後、五蘊を我と見做しません。意根は最初、色蘊を我と見做し、受蘊を我所と見做し、色蘊は受蘊の中にあり、受蘊は色蘊の中にあると考えます。観察してみると、色蘊の中に受蘊はありますか?受蘊の中に色蘊はありますか?どちらもありません、二者は互いに混ざりません。同理、意根は受蘊を我と見做し、色蘊、想蘊、行蘊、識蘊を我所と見做し、受蘊の中に色蘊、想蘊、行蘊、識蘊があり、色蘊、想蘊、行蘊、識蘊の中に受蘊があると考えます。実際、各蘊は互いに存在しません、五蘊を具体に観察する時、証得できます。

もし身体の中に受を見つけ、受の中に色を見つけるなら、死人にも受があります、木にも受があります;受の中に色があるなら、受は色になります、受には色があります。受に色があるなら、識心の無色功能作用ではありません、他の各蘊も同様に観察します。

大乗理と小乗理を同時に講じ同時に観行する、小乗理の無我理を観行する時、観行できません。大乗理と小乗理を同時に思惟観行する、混乱が少しあります、小乗の我見を断る修に不利です。大乗理を明了した後、専門に小乗を観行する時、大乗を加入しない、否则下手无从。

五蘊が第八識非であることを観行する、第八識と不異、互いに不相在であることを観行する、各位は努力してみてください、観行できるでしょうか、どのような思路がありますか?仏が阿含経で講じた方法に従って観行する、思路は畅通です、自創方法しない。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

父子合集経選講(一二六)

次の記事 次の記事

私と私の所有が異ならないことはすべて我見である

ページのトップへ戻る