禅定はすべての衆生が共同で修証する内容であり、すべての外道と仏教徒共通の定です。特徴においては差異ありませんが、功用においては大きな差異があります。
その差異は、外道の定においては思惟、観行、観修、参究などの思想活動がなく、これにより無我の智慧が生じず、解脱を得られません。仏門における如理の定には必ず思惟、観行、参究活動があり、これにより相应的な解脱智慧が生じます。仏教徒が修する定がずっと定中にあり、思惟、観行活動がない場合、それは外道の定に属します。
一般的に、仏教徒が修行する定の大多数は外道の定と共通し、後期において定中で思惟、観修活動を起こす時のみ、外道と不共の定に属します。従って、各仏教徒は外道の定排斥不必し、また任何禅定排斥不必,只要最後に各種定を利用して正確な解脱智慧を生じれば足り、これが修定の根本目的です。
0
+1