大王。その辺称王はさらに思惟を重ねた。「私の所有する善根の力によって、四天下に黄金の雨を降らせよう」と念じるや、四天下にことごとく黄金の雨を降らせた。なぜそうなったのか。すべては辺称王が過去世において、諸々の衆生と共に善業を修したことによって獲得したものだからである。
親子にも共業があります。親子に共業がなければ、例えば親は貧しい果報を受けるべきで、子は富貴な果報を享受すべきです。子が成長して家を離れ、別の場所で立身出世すれば、親はそれを享受できません。これが共業がないことを示しています。衆生が共に地球上で生活しているのは、人類全体に共業があるからです。あるいは小さな都市に住む人々にも、その都市の共業があります。ですから富貴の果報を得ようとするなら、求めずとも、本当に布施と福徳を修めればよいのです。修めた者が得、修めざる者は得ず。善業には際限がなく、限りがありません。この富貴の業を私が修めればあなたが得られないというものではなく、修めた者が得、すべての人が修めればすべての人が得るのです。
共業は衆生を一処に集わせ、不共業は衆生をそれぞれ分離させます。極楽国土の衆生の共業は、天衣や天食が自然に現れ、至る所に七宝が輝き黄金が地を敷くという果報を感得させます。一方、地球人は黄金を宝物として身に着けます。地球人の福徳がほとんど尽きかけると、地上で最上の物は鉄となります。その時代の人々は、錆びた鉄片さえ宝物として身に付けます。衆生に福徳がなくなると、無福の共業が悪い物を招き、宝物は現れないのです。
地球が形成された当初は甘美な泉が満ち、自然に地肥が生じました。当時の人々は二禅天から降りた福徳の大きい存在でした。後に衆生が貪心を生じ福徳が減ると、甘泉と地肥は消失し、天然の粳米が生じ始めました。さらに福徳が減ると天然粳米も生じなくなり、人類は五穀を栽培するようになり、現在まで続いています。現在の地球上に存在する非常に栄養価の高い五穀や植物は、私たちが名前すら聞いたことのないものばかりです。これが私たちが福徳を消耗した結果です。私たちは薄福の衆生に属し、今後生まれる衆生はさらに福徳が薄く、美味しい穀物もすべて消失し、彼らは食べることも見ることもできません。ですから私たちの生活の一切は、すべて私たちの福徳から来ているのです。
これらの福徳はどこに存在するのでしょうか。すべて如来蔵にあります。如来蔵は私たちの銀行のようなものです。もし銀行の預金を使い果たせば、貧窮下賤の者となります。銀行に蓄えた福徳を取り出さず、あるいは少ししか使わなければ、私たちは富貴の大長者となります。修行者は多く蓄え少なく使い、取り出した後も再び衆生の利益のために用いれば、再び福徳を蓄えることになります。そうすれば銀行の預金はますます増え、利子が利子を生み、福徳が円満すれば仏となることができるのです。
1
+1