衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年04月15日    月曜日     第2 回の開示 合計1430回の開示

修行の過程は心所法を転換し変える過程です

修行的の過程は、心所法を扭转し変更する過程であり、最終的に八つの識が二十一個の心所法を圆满具足すると、大乗と小乗の無学となります。初地以上の菩薩は、根本煩悩、大随煩悩、中随煩悩を断除し、六識と七識を識から智へ転換し、无生法忍の智慧を獲得しました。心所法は二十一個の心所法と相应しますが、五つの別境心所法はまだ究竟不完善であり、さらに強化が必要です。善十一の心所法も強化と增进が必要であり、小随煩悩は再滅除が必要です。地上菩薩は大乗法中の痴煩悩が未断尽であり、無痴の善心所法が具足しない。また、ある菩薩の意根には慢心所法が未断尽であり、二十一個の心所法は不断の完善と強化が必要です。仏地の八つの識と二十一個の心所法は完全と究竟であり、再增进は不要です。

初地菩薩から八地菩薩まで煩悩習気の遮障があるため、心所法はまだ純善ではありません。八地菩薩まで修行すると小随煩悩が滅尽し、煩悩習気が断除され、染污种子が一部分消除され、二十一個の心所法は更完善と强大となります。修行は煩悩と習気の断除と大きく関係し、修行の目的は煩悩、習気、全ての無明を断除し解脱を獲得することです。無明が断尽すれば仏道となり、究竟解脱となります。五つの別境心所法の機能は習気の不断消除により越来越强大となり、全ての神通道力は五つの別境心所法に関連し、五遍行心所法の辅助も离不开します。修行の不断增进により、識心は必然的に変更され、識心の変更は心所法の転換であり、心所法の変更は修行の結果です。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

金剛経唯識深義(九十)

次の記事 次の記事

金剛経唯識深義(九十一)

ページのトップへ戻る