衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年04月11日    木曜日     第2 回の開示 合計1410回の開示

意根は重大かつ変動する法塵のみを縁とするのでしょうか?

意根の运作を実現量観察できない人は、意根に対して多くの误解を持つ。楞严経の中で仏は、意根が一切法を默容すると述べています。一切法の範囲は極めて広く、如来蔵は何法を变现できると同時に何法を了别できる。意根は如来蔵に随って何法を缘できる。これが仏経の意です。

ある人は、意根は重大な法尘のみを缘し、且つ变动が必要だと主張し、非重大且つ非变动のものは缘できないと言います。そうでしょうか?意根に缘しない法がある場合、六识は更に缘できない。意識が了别した法はすべて意根所触所了别したものです。実際、日常生活中では、意識は法尘の重大与否や变动与否に関わらず、了别できます。例えば、蚊子的嗡嗡声、自身の心跳声、耳中の细小声、腹中の声など、如此微細な声も意識は知っています。これらは意根攀缘出来的もので、意根は必ず先触先了别したが、了别の细致さ不足により、意識六识が出生して了别を助けます。故に、重大或微小に関わらず、意根は如来蔵に随って缘でき、了别できます。比較重要や有用或习惯的了别するもののみ、六识を出生させて了别します。六识が出生しない来た部分、意根は仍能缘でき、了别できますが、意識は知らない罢了。

法尘が非变动でも、意根は一直了别できます。例えば、意識眼识が一动しない景色を一日半日観察できる場合、意根は此景色を一日半日触し而不动します。经常变动する法尘のみ触するわけではありません。また、法尘のみ缘し、五尘を不缘するわけでもありません。例えば、意根はまず一大推色彩に接触し、个别色彩に兴趣を持ち、自身の兴趣ある色彩上眼识意识を出生して共同了别し、他の色彩は却不去了别します。

真に仏を学び成就したい者は、必ず真理と事实真相に依止し、人や权威に依しない。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

金剛経唯識深義(七十九)

次の記事 次の記事

修行の過程における意根と心所法の変容

ページのトップへ戻る