衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年03月20日    水曜日     第2 回の開示 合計1348回の開示

三昧は禅定と智慧が結びついた産物です

『観無量寿経』における日想観であれ白骨観であれ、またその他の諸々の観行も、究竟すれば意識による作意を用いずとも、目を開け閉じする間にその境相は自然と現前する。もとより意識で作意すれば、その境相は一層明瞭となる。

いわゆる成就とは、自然と現出する状態を指し、これを三昧と称する。もし自然に現れず、意識の作意を必要とするものは、いまだ成就とは言えず三昧にあらず。三昧とは深甚なる禅定の境地を指すが、同時に智慧の境地を含むことを排除せず、智慧と禅定が有機的に融合した状態を三昧と称する。このいずれかが欠けても三昧とは言えない。この三昧には既に相当深い禅定が含まれており、必ず意根が訓練され熟達した状態を指す。意根が熟達すれば、時を選ばず作用し、絶えず心中にこの境相を顕現させる。

もし定力が未成就であれば三昧も成就せず、意根が薫習されていない状態では、ただ意識が熟達しているに過ぎない。意識が熟達して作意すれば、それに引き続いて意根が作意し、その後境相が顕現する。かかる境相は熟達したものではなく断続的であり、このような定力は不十分であるから、もはや三昧とは称し得ない。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

三昧とは何か

次の記事 次の記事

疑見とは何ですか。どのように疑いの結びを断つのですか。

ページのトップへ戻る