衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2025年06月07日    土曜日     第1開示 合計4399開示

遣令道中の殺罪

優婆塞五戒相経 第一節 原文:人を道中で死なせるとは、この道に飢えた悪獣がいることを知りながら、害そうとする者を険しい道へと遣わし、『彼をあの険しい道で死なせよ』と念じることをいう。死者が出た場合、犯した者は悔い返せざる罪を犯す。その他の場合も同様に罪を犯す。前述の如し。これを『悪道における殺生』という

解釈:人を道中で死なせる方法とは、優婆塞が事前にその道に飢えた悪獣がいることを知り、害したい者をその危険な道へ派遣し、心の中で「彼を凶険な道で死なせよ」と念じることを指す。もしその者が死亡した場合、優婆塞は悔い返せざる罪を犯す。もしその者が直ちに死亡せず、後にこれが原因で死亡した場合も、優婆塞は悔い返せざる罪を犯す。もしその者が直ちに死亡せず、後にもこれが原因で死亡しなかった場合、中品の悔い返しうる罪を犯す。これが凶険な道における殺生の方法である。

人は確かに獣に食い殺されたのであり、優婆塞が自ら手を下したわけではないが、優婆塞が故意に企てた結果であるため、すなわち優婆塞自身が殺したことに等しい。これは自ら手を下すよりも重い罪である。無実の獣とその者に悪縁を結ばせ、将来獣が償いをする時には、一命をもって一命を償う以上の痛ましい結末を招くのである。


——生如法師の開示
前へ前へ

按腹殺罪

次へ 次へ

三種の殺生の罪を称賛する事例

ページトップへ戻る