衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2025年04月26日    土曜日     第1 回の開示 合計4375回の開示

識と意根の所見の相違

問:昨夜、座禅を終えて寝ようとしたところ、まもなく雨が降り出しました。雨がガラスを打つ清涼な音を聞きながら眠りにつき、まどろみかけた時、その雨がまるで私の頭蓋骨を打ちつけているかのように感じ、やがて半辺の頭蓋骨が砕け落ち、黒い穴の空いた半辺だけが残りました。心では驚くこともなく、そのまま眠りに落ちました。これは座禅後の定力が未だ消散していなかったためでしょうか、それとも幻覚が現れたのでしょうか。

答:座禅から下座する時、心は静寂で意識が念を動かさず、特に就寝前の意識も動かさない状態にある。意根が直接に雨音を感知し、音が非常に大きく感じられたため、頭蓋骨の半分を打ち砕かれるという誇張表現で、雨粒の音の甚大さを表したのである。意根が感知するものと意識が感知するものには差があり、時に甚だしい差異が生じる。故に我々が日常的に見ている法と、実相を証得した時に見る同じ法は完全に異なり、むしろ正反対であることから、従来の見解が全て誤りであったと悟り、悔いて膝を打つのである。

何故観行を修めた後では、同じく呼吸を見、身行を見、六塵の相を見るに、見道前と見道後では同一の法に対する見方が全く異なるのか。同じく水を飲み、沐浴し、色を見、声を聞き、香を嗅ぎ、味を嘗め、触を覚え、法を知るに、見道前と見道時の内面的覚受が完全に相反するのは何故か。

見道前には確信をもって色は色、声は声、香は香、味は味、触は触、法は法、我は我なりと固執する。見道後には一切皆非となり、色は色に非ず、声は声に非ず、香は香に非ず、味は味に非ず、触は触に非ず、法は法に非ず、我は我に非ず、人は人に非ず。何故このような大いなる差異が生じるのか。意識の見る所と意根が三昧の中で見る所が全く異なる故に、意識による証果は笑止千万であり、このような証と不証に何らの差異も無く、ただ愚者の見解である。衆生は愚痴である程往々にして自信過剰となる。何を自信とするか。その愚痴を以て自信とするのである。

見道前、意識は妄想が飛び交い、種々の知見を弄び長広舌を振るい得意満面である。見道後、意識は遂に静寂を得て、一切が逆転する。最も多く語る者、最も知見ある者、最も頑ななる者こそ、最も顛倒しているのである。


——生如法師の開示
前の記事前の記事

念力の作用

次の記事 次の記事

旋見循元即意根円通の法門―意根訓練編

ページのトップへ戻る