衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2025年02月08日    土曜日     第1開示 合計4325開示

煩悩を断たずして菩提は証せられるか

ある人は、明心と初果を証得しても煩悩が断たれず、身心に何の変化もなく、転換がないのは正常だと言う。しかしこれは非常に異常なことである。これほど重大な生死の大事が、従前の重大な誤った知見を覆し、五蘊世間に対する認識が「有」から「空」へと転じるのに、どうして身心に何の変化もないだろうか?四正勤の如法なる修行によって、どうして身心に変化が起きないだろうか?七覚支の如理なる修行によって、どうして身心が変わらないだろうか?心が変わらないのに、どうして証果や明心が成り立とうか?たとえ世間法においても、意根が真に何事かを知れば、異常なほど感動し、身体に大きな変化が現れ、心は激しく感動し、あるいは熱涙にむせび、あるいは身心が震え、あるいは神態が厳然となり、あるいは幾日も眠れなくなるなどするものである。

証果以前の三十七道品修行の過程において、身心は少しずつ変化し、以前とは大きく異なるはずである。もしその差異が明らかになり、欲界の五品の惑(五下分結)を断じたならば、それは初果向(預流向)である。もし身心に始終変化がなければ、それは如法に修行しておらず、修行の方向が誤っているか、あるいは全く精進していないか、単に広学多聞や情思意解(知識や思考的理解)に留まっているか、世俗法に心を用いることが多く、法理が真に心に入っていないことを示す。

『倶舎論』には、真に道を修め、如理に道を修めるならば、必ず煩悩の惑を降伏し、その後煩悩の惑を断ずるとある。修行の過程においてそうであり、修行の結果はなおさらである。そうして初果向となり、再び初果(預流果)となるのである。一片の煩悩の惑も断たず、身心に転換がなければ、依然として具縛の凡夫(煩悩に縛られた凡夫)に属し、煩悩の惑によって五花大綁(厳重に縛られ)身動きもできず、どうして菩提道に進み、身分を転換できようか?もし無理に身分を求めれば、名ばかりで実が伴わず、名実相伴わないものとなり、それは世を欺き名を盗む(欺世盗名)と言われるのである。

多くの人は、法を講じさえすればすでに実証したことになると考えているが、事実はそうではない。実証を経ずに説法するならば、真の指導的意義はなく、その道を自ら歩んだことがなければ、他人に具体的な歩み方を指導することはできない。自らの心に貪・瞋・痴の煩悩が熾盛で、至る所に滲漏(欠点)があれば、他人が煩悩を降伏し断除することを指導することはできないのである。

一指禅の公案がある。師匠がある尼僧を導く際に一本の指を立てたとき、その尼僧はたちどころに悟った。小沙弥がそれを見て思った:「これが悟りか!」。そこで小沙弥は師匠のいない時、人に法を問われれば同じく指を立て、相手に「これがその真如だ」と告げた。鸚鵡返しは実に様になっていた。今の人の悟りは、この小沙弥の悟りと何ら変わるところがない。もどかしく手振り身振りを交え、祖師方の作略(振る舞い)によく似ており、機鋒(禅の鋭い問答)のようにも見え、人を導けるようにも見えるが、素人は見た目の面白さを見るだけで、玄人は奥義を見るものである。これらの手法は一部の素人を騙すに過ぎない。様々な機鋒は八識の和合によるもので、真もあれば妄もある。もし真妄を分かたず、妄をも真と見做せば、いかに手振り身振りを交えても機鋒とはならない。

阿難は仏の涅槃後百年の時、ある小沙弥が生滅法を「水老鶴」と誤って誦するのを聞き、それを正した。しかし小沙弥が師匠に「どちらが正しいか」と尋ねると、師匠は「阿難の言うことを聞くな。彼はもう老いてぼんやりしている。私が教えた通りに誦するのが正しい」と言った。そこで小沙弥は相変わらず誤った誦文を続けた。阿難はこれを聞き、仏が涅槃してわずか百年で仏法がこのように誤って伝えられるなら、未来世で仏からさらに遠ざかれば、仏法はどのように変貌するだろうか、と想った。衆生はあまりにも愚痴である。そこで阿難は悲しみのあまり、ただちに涅槃に入り去ろうと決意した。仏法が徐々に破壊される惨状を見たくなかったのである。あの時代ですでに仏法は変質していた。まして数千年後の今日においておや!今日の時代は、決して街中に聖人が溢れる時代ではない。多くの人が仏法の修証を非常に深刻に誤解している。

今や大乗小乗の法は、それほど貴重でも稀なる法でもない。法を聞き思惟するだけで、果位は手に入る。何らかの戒・定・慧も必要なく、六度万行を修める必要もない。戒を守り定を修める者はみな愚か者である。今やあらゆる果位が容易に手に入る。例えば如夢観・如幻観・十回向位の果などは何ら難しいことではない。如来蔵観行修証の法は口伝だけで果を家に持ち帰れる。衆生の愚痴と顛倒ぶりは、もはや言葉もないほどである。


——生如法師の開示
前へ前へ

意識の証果なお具縛凡夫

次へ 次へ

無間見道とは何ですか

ページトップへ戻る