衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2025年02月04日    火曜日     第1 回の開示 合計4323回の開示

意識による証果は末法の時代における修行の岐路である

娑婆世界における修行の岐路は非常に多く、相当なる善根福徳を備えていなければ真に方向を見極めることは難しい。特に微細な点においては、その道を歩んだ経験がなければ容易に誤りに陥り、小さな岐路さえも膨大な修行時間を浪費させる。脱出すら容易でない小岐路がある中で、ましてや大いなる岐路はなおさら見極めも脱出も困難である。証果明心とは単に意識による悟りで足りるのか、それとも意根が意識と共に悟らねばならないのか、この問題は小岐路か大岐路か。煩悩を断たずして菩提を証することができるか否かは、大いなる岐路か小岐路か。

証法の問題は衆生個人と仏教全体にとって最も重大な課題であり、生死存亡の分岐点である。故に他の法義は誤り得るが、この問題だけは絶対に誤ってはならない。もしこの問題を誤れば、根本原則の重大な誤謬となり、衆生と仏教の命運に関わる重大な過ちとなる。末法の世が進むほど仏法修証の岐路は増え、古人の仏道修行は「修」と「行」であったが、現代人のそれは多く「学」に留まり、修と行に及ぶことは稀である。しかし古人の修行者の中で悟りを得た者は遅く少なく、末法の学び手の中にこそ速やかに多く悟りが現れるのは、まことに異常ではないか。当然ながら異常である。仏法が将来滅ぶとすれば、まさにこの点において滅びる。修証の根源から滅びるのであり、もし実証がなければ仏法は存続し難い。故に私は長年、意根による証果と明心を説き、意根に関する書物を数冊著してきた。仏法が急速に滅び去ることを恐れたのである。

私は360度死角なく意根の証果を説いてきたが、それでも鈍根の学者や師匠たちは頑としてこの理を認めようとせず、また敢えて認めることができない。一旦この理を認めれば、自らの大小乗の果位が消滅し、凡夫に戻ってしまうからである。まことに不本意であろう。しかしこれは極めて非理性的な態度であり、道業を重んじる者でも、法と真理を帰依処とする者でもない。事実を回避するは大丈夫の所業ではなく、我執の現れである。

もし衆生の善根福徳が深厚であれば、仮に岐路に遭遇しても自らの善根福徳によって最終的に岐路を脱し、正路に回帰する。故に仏道を学ぶ者は皆、福徳を修め善根を培うべきである。それによって今生と来世において岐路に入らず、法を択ぶ眼と弁別力を得て、誤導されず悪道に入らない。末法の世が進むほど、福を修める機会は増え、善根を植える機会も多くなる。真に成道を願い大願を発する者は、あらゆる機会を捉えて善根福徳を培うべきである。それによって自らは生生世世にわたって限りない利益を受け、更に仏道修証の進程を加速し、速やかに智慧解脱を得て自利利他を成就することができるのである。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

淨和の観行から見る意根の運行

次の記事 次の記事

意識の証果は依然として具縛凡夫なり

ページのトップへ戻る