この娑婆のような世界にのみ三悪道が存在する。もし娑婆世界に留まろうと誓願を立てるなら、最低限三悪道の業を断じ、三悪道の果報を滅し、来世において三悪道に入らぬよう確証を得ねばならない。三悪道に入らぬためには三縛結を断ずる必要があり、三縛結は意根が証果する際に断たれる。三縛結を断ずる時、粗重なる煩悩の結縛が断たれる。さもなくば来世に三悪道の苦受を免れぬ。意識が三縛結を断じただけで三悪道の業を免れるわけではない。意識の煩悩と三縛結は意根に依って存在し、意根が断たねば、たとえ意識が断じても無意味である。意識は意根に支配されているのだ。
欲界の五品煩悩を断じて初果向となって初めて、初果を証し三縛結を断ずることができる。まず自らの五品煩悩の有無を観察せよ。その重さは如何に、断じ得るか否か。それによって初めて三縛結を断ずる望みがあるか判断できる。そして自己の実情に基づき誓願を立て、来世に極重の苦しみを受けぬようにせねばならない。もし不首尾に終わり、娑婆世界に留まると誓いながら長く三悪道で苦しむことになれば、自らが救済を待つ存在となり、どうして他人を救済できようか。このような来世はまさに苦悩そのものではないか。
もし三縛結を断ずる保証が得られず、仮に意識の結縛さえ断ち切れぬなら、三悪道を免れることはできない。たとえ意識に三縛結がなくとも、意根に三縛結があれば三悪道の業を免れない。さらに意根の結縛が深く煩悩が重ければ、意識の三縛結は時と場所を選ばず現起し、自制不能となる。来世必ず三悪道に趣くならば、このような誓願は三悪道に留まって苦しむことを願うに等しい。故に誓願を立てる際は細心の注意を要する。どのような状況でどのような誓願を立てるか、自己の修行の証量と実情に基づき判断せねばならない。一時の感情に流され無謀な行動を取ってはならない。智慧は貴重なものである。常に思考を巡らせ智慧を開き、それから行動すべきである。
10
+1