衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2025年01月25日    土曜日     第1 回の開示 合計4318回の開示

理に基づく比較対照と想像は実証に等しからず

菩提の意味を総括すると、仏道における全ての仏法を具足することを指し、その階層は浅いものから深いものまで多段階にわたる。最初は我見を断つ初果から俱解脱に至る四果、次に大乗で明心して菩提の根本である如来蔵を証得し、最終的に仏地における四智円明に至る。如来蔵を証得すれば菩提を証得したことになるが、全ての菩提を証得したわけではない。如来蔵の体性は深遠広大で際限がなく、全てを証得して初めて阿耨多羅三藐三菩提を証得したと言える。故に証得は始まりに過ぎず、多くの法を一つずつ証得して初めて菩提が円満するのである。

単に如来蔵が遍在し、一切の法が如来蔵であり、全体が即ち真如であるという理論を書物から意識的に理解しただけでは、意根に関与せず、自ら実際に証得した結論ではない場合、それは単なる言葉の模倣に過ぎない。実際に証得していなければ、理解も表面的で本質を理解したとは言えず、ましてやその所以を理解することはできない。生死の問題を如何にして解決するのか。視界を一条開いて奥を窺い、少しでも真相に触れることができれば、真実の一端を知ることができる。

全体即真如という理論を知った後、小賢しいことを言い出す者がいる。これも真如、あれも真如と想像を膨らませ、遍く真如であると独りよがりに「これで悟りを開いたのではないか」と言い、人に確証を求めに行くのである。

如来蔵が如何に具体的に存在し顕現するかを観ることができれば、真に悟りを開いたと言える。仏法を学ぶにはまず我見を断つことが肝要で、五陰無我の理を徹底的に究明すれば、その後明心は難しくない。例えば電流が電線の中を流れていることは誰もが知っているが、電流そのものは見えず、その応用(炊飯器で飯を炊く、洗濯機で衣類を洗う)のみが見える。電流に触れて痺れ震えても、それは電流を証得したことにはならない。洗濯機が衣類を洗うのを見て電流の存在を知るのは、理論的知識に基づく理解が主で、電流の具体的な作用をまだ知らない状態は証得とは言えない。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

境は心に随って転ずとは即ち意の根に随って転ずるなり

次の記事 次の記事

意識と意根の智慧の消長

ページのトップへ戻る