問:ある時、車を運転しながら思索に耽っていたのですが、最初は思考が乱れがちでしたが、突然雑念が一切なくなったように感じました。すると周囲の環境が非常に陌生に映り、道も判別できなくなり、目に入るもの全てが新鮮に感じられ、空気さえも清々しく感じられました。結局道に迷ってしまったのですが、その道路は実はよく知っている道でした。なぜこのような感覚が生じたのでしょうか。
答:心が仏法を思索することに専念した後、注意力は周囲の塵境(物質的環境)に向かわなくなります。意識が仏法思索に集中することで、意根(思考の根源)が仏法に対する更なる観照を得、内心に喜悦が生じると、あらゆるものを見て愉快に感じるようになります。これは純粋な禅定の三昧境地が現れたような状態です。心が物を転じ、境が心に従って転ずるというのは、修行過程で一時的に現れる果報であり、最終的な結果ではありません。最終的な結果は非常に殊勝なものです。これらの修道の過程とその積み重ねがなければ、誰も自分に如何なる果報があるなどと語るべきではありません。プラスチックの果実など誇示するに足りません。
5
+1