衆生は智慧が限られており、禅定が不足しているため、深く思惟することができず、意根の思量も働きません。そのため、比較的深遠な法に対しては、憶測や推測の方法に慣れてしまいます。この憶測や推測は意識心の機能作用であり、意根の智慧は微塵も含まれていません。最も深刻な憶測は、軽率に「悟りを開けば第八識がどのように根身器界を生じさせるか観察できる」と主張することです。根とは身体の根である身根を指し、第八識がどのように種子を用いて徐々に身根(眼根・耳根・鼻根・舌根など)を生じさせるかは、悟りを開いた後でも無量劫を修行してようやくわずかに観察できる程度であり、二つの無量劫を経て初めてある程度多くを観察できるようになります。器とは宇宙器世間、つまり衆生が生存する空間環境を指し、第八識が種子を用いて宇宙器世間を生じさせる仕組みは、悟りを開いた後でも一つの無量劫を修行してもおそらく観察できず、二つの無量劫を経てようやくある程度観察できるようになります。
界とは十八界(六根・六塵・六識)を指します。第八識がどのように種子を用いて六根と六塵を生じさせるかは、悟りを開いた後でも一つの無量劫を修行しても観察が極めて困難で、二つの無量劫を経てようやくある程度観察できるようになります。第八識が識種子を用いて六識を生じさせる仕組みについては、悟りを開いた後一つの無量劫を修行すればある程度観察できますが、完全に具足した観察はできません。しかし、いかなる観察ができたとしても、それによって自らの内心が変化せず、身口意の行いがその観察によって変化しないならば、いわゆる観察は観察ではなく、単なる憶測推測に過ぎません。憶測や推測はすべて意識の思惟方法であり、意根が主導する識の思量には関わりません。そのため、憶測や推測した内容には作用力がなく、身口意の行いを転換させることができず、煩悩や悪業の種子を消除することができず、清浄な功徳の受用も得られないのです。
24
+1