衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2024年11月15日    金曜日     第1 回の開示 合計4283回の開示

現量と非量の重大問題

昨日、ある人が様々なデータ指標に基づき、本日株価が10%上昇すると分析予測し、結果的に本日正確に10%上昇した。この人物の昨日の予測は現量でしょうか。この人物が本日の株価推移と技術データ指標に基づき、明日株価が2%下落すると分析予測し、翌日実際に2%下落した場合、この人物の本日の分析予測は現量でしょうか。いずれも現量ではありません。予測は全て非量です。データが如何に正確でも株価動向は眼前で見たものではないため現量ではないのです。データ指標による推論、思考、分析、推測、推理は全て非量です。私が「あなたは明日悪事を働くだろう」と予測しても、現時点で実際に悪事を働いていない限り、それは事実ではなく独頭意識の予測・推測による非量です。現量とは眼前で悪事を働く現場を目撃することを指します。ただし実際には彼が善行をしている場合、あなたの目撃も非量となります。

両手で拳を作り、片方に百円玉を握り、もう片方は空の拳とします。右拳を差し出し「この拳にコインはあるか」と問うたところ、相手が考えてから「コインがあります」と答えて正解した場合でも、これは非量です。現量観察によって得た答えではなく推測によるものだからです。もし現量観察によるというなら、彼は拳の中を見たわけではありません。神通力があって天眼で見たなら現量見ですが、神通のない者が肉眼で見えないものを推測・憶測するのは非量です。事実を眼前で確認していないものは全て非量です。

では現量とは何か。今こそ真に理解すべきです。現量とは現前に存在する法を眼前で正しく見ることです。これが現量観察であり、現量の智慧による認知です。現実に存在しない法、眼前に見えない法を、独頭意識の思考推測で想像するのは純然たる非量です。株価動向は現前せず翌日にならなければ見えないため、現在の見解は眼前の観察に基づかず、心中の推測は当然ながら非量です。予測が如何に正確でも眼前で見たものではなく、現前の株価推移を観察した結果ではないため、100%非量です。

また比量でもありません。法と法の平等比較がないからです。比量とは二つ以上の法が並存し相互比較によって結論を導くものです。比較なしには結論も決定も出せません。眼前に見ることと想像することでは、智慧の認知・心境・覚受が同じでしょうか?親族が徐々に死にゆく光景を眼前に見るのと、将来の死を想像する心境が同じでしょうか?将来必ず死ぬと分かっていても、現に生存している親族の死を想像する心境と、眼前の死を目撃する覚受が同じでしょうか。

多くの人々が学んだ如来蔵の理論やその機能・体性に基づき、「如来蔵は某所某界某根某法において某機能を発揮する」と推測し、自ら如来蔵を親証し悟りを開き聖人になったと錯覚しています。この誤解は極めて深刻で、結果も重大です。貧賤の者が帝王になったと想像し、この想像を真実と思い込んで帝王を名乗れば、真の帝王の怒りに触れ斬首され九族皆殺しとなるようなものです。如来蔵の機能を想像で作り「悟りの聖人」を自称する行為の結果は、斬首刑よりも遥かに深刻です。修行には慎重さが求められます。

大妄語の問題点は、現量と非量の区別がつかず、現量観察の本質を理解せず、推測分析思考が非量であることを知らない点にあります。現量と非量を弁えられないことは極めて危険です。多くの人々は自らの結論が推測に過ぎず、眼前の現量見でないことに気付きません。そのため推論で得た結論を現量証と錯覚しますが、実際は非量の想像推論に過ぎません。特に禅定なき者は全て意識の推論作用です。浅い禅定者でも思考時には意識作用を用います。深い禅定者でも深定に入らず意識で思考する時は推論作用です。故に禅定があれば現量証だとは限りません。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

現量・比量・非量による了別を運用する心所

次の記事 次の記事

法住智は過去と未来を知ることができるが、これは現量知であるのか、それとも比量知や非量知であるのか?

ページのトップへ戻る