衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年02月23日    土曜日     第3 回の開示 合計1288回の開示

ブラックボックスの世界(八)

なぜ私たちが接触できるのは全て内相分であり、ブラックボックス内の影だけなのでしょうか。別の角度から説明しましょう。外色塵と私たちの眼根には距離差があります。眼前の鼻先から遥か遠方の色塵まで、その距離差は極めて大きく、外眼根に伝達される時間は異なります。これらは全て如来蔵によるものですが、伝達速度は光速よりも速いものの、依然として時間差が存在します。すると眼識が感知するものには前後が生じます。もし眼識が外色塵を見るのであれば、私たちはまず眼前の色塵を見て、後に遠方の色塵を見ることになり、遠近の色塵を同時に見ることは不可能です。もし私たちが見ているのが後頭部の勝義根ブラックボックス内の内色塵であれば、事情は異なります。ブラックボックス内の色塵であれば、眼識が作意するやいなや、遠近高低を問わず同時に見ることができるのです。

ブラックボックス内の色塵は影であり、全て勝義根内に存在するため、眼の勝義根との距離がありません。眼識が触れるやいなや、全て同時に触知され、近色を先に見て遠色を後から見るということが生じません。従って、私たちの眼識が見ているのは全てブラックボックス内の影であって、実体ある外色塵ではないのです。眼識が内色塵に触れた後、内色塵を受け入れ、領受し、了別すると、それがどの色塵であるかを確認します。そうして私たちはその色塵を知覚するのです。しかも遠近の色塵を同時に知覚します。実は遠近は虚妄の法であって、遠近など存在せず、ただの幻影に過ぎません。

私たちが色塵を見る時、注意深く観察すれば、遠色と近色が共に眼に収まっていることが分かります。遠近高低の全ての色が同時に私たちの視界に入ってくるのです。視覚範囲内の色は全て同時に見えており、時には作意がどの色塵に向けられているかにもよります。注意力が一点のみに集中されている場合、あるいは少数の色塵に作意が向けられている場合を除き、他の色塵が見えないだけです。注意力が一点に集中していなければ、他の色塵は全て見えるのです。これは私たちが見ている色塵が、第八識が既に勝義根ブラックボックス内に変現させた内色塵であることを示しています。私たちが見ているのはこの影なのです。

聴覚についても同様です。遠近の音声は同時に聞こえます。左右上下、東西南北四方八方からの音声を、私たちは全て同時に聞くことができます。それこそが内声塵の影を聞いているのです。仏が楞厳経で説かれたように、耳根は千二百の功徳を具え、四方八方の音声を全て聞き入れることができます。障害物があっても音声はそれを透過して伝わってくるのです。

これは第八識が同時に四方八方の音声を耳根を通じて大脳勝義根に伝達し、ブラックボックス内に内相分の音声影像を形成するからです。そして耳識と意識がそこで変現を生じさせるため、耳識が音声を聞く時、四方八方の音声を同時に聞くことができるのです。ここから理解できるように、私たちが見る色塵や聞く音声は全て過去のものであり、了別しているのは既に完了した過去の内容です。従って全ては虚構で実在しないのです。私たちが行動を起こし対応策を講じる時には、更に一歩遅れています。この全ての了別過程と対応行動は後手に回り、次の出来事の発生を変化・影響させることしかできません。

空中の雷鳴は耳根から極めて遠く、頭中の耳鳴りは耳根に極めて近いですが、これらの音声は同時に聞こえます。それがブラックボックス内の音声です。空の稲妻は眼根から極めて遠く、眼前一寸の指は眼根に極めて近いですが、眼識は同時に見ます。それがブラックボックス内の色塵です。遠方の栴檀香は鼻根から極めて遠く、顔面の香塵は鼻根に極めて近いですが、鼻識は同時に嗅ぎます。それがブラックボックス内の香塵です。天空の陽光は身根から極めて遠く、頭痛は身根に極めて近いですが、身識は同時に感じます。それがブラックボックス内の触塵です。これらの五塵境界は全て後頭部ブラックボックス内の内相分影像であり、識心が接触すれば、全て同時に領受・了別できるのです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

ブラックボックス世界(七)

次の記事 次の記事

礼仏懺悔文

ページのトップへ戻る