酔った状態は意根の習気を反映するものであり、意根の本来の姿を示しています。酒を飲むと脳神経が麻痺し、五根の作用力が弱まります。これにより生じる六識の了別力も低下し、六つの偵察機能が六塵の境界をあるがままに認識できなくなります。すると意根は情報源を遮断あるいは半遮断し、意識の補佐役としての機能も十分に発揮されません。意識の思考力が弱まることで、意根に対する監督・指導・管理の力も緩み、意根は自らの本性に従って行動します。この時、意根自身の智慧のみに頼ることになり、意根の本性や品性が完全に露わになるのです。「酒後の本音」とは、酔った後に発する言葉が完全にその人の意根の心声であり、意識による虚飾や偽りが除去された真実の考えを指します。世間で言う「酒品と人品」とはまさに意根の品性を指し、これがその人の本来の面目なのです。
10
+1