酒酔いの状態は意根の習気を反映しており、意根の本来の姿である。酒を飲んだ後は脳神経が麻痺し、五根の作用が弱まり、生じる六識の了別力も弱まる。これにより六人の偵察員が六塵の境界を如実に偵察できず、意根は情報源を遮断あるいは半遮断する。意識の参謀助手としての役割も十分に発揮されず、意識の思考力が弱まり、意根に対する監督・指導・監視の力も弱くなるため、意根は自らの本性に従って行動する。この時は意根自身の智慧に完全に依存し、意根の本性や品質が完全に露呈する。所謂「酒に酔って本音を吐く」とは、酒を飲んだ後に発する言葉が完全にその人の意根の本心であり、その人の真実の考えであって、意識による隠蔽や偽りがなくなった状態を指す。人々がよく口にする「酒癖と人柄」とは、すなわち意根の品質のことであり、これがその人間の本来の面目なのである。
10
+1