問:なぜ夢を無理に中断されると、目覚めた時に頭痛を感じ、自然に夢が終わって目覚めると頭痛しないのですか?
答:夢は意根の働きであり、意根に心配事があり静かでない場合、夢に現れます。夢が突然中断されると、意根の思いが未消化のまま残り、苦しみを生じます。その苦しみが頭痛を引き起こすのです。これは心が身体に影響を与える現象で、意根が喜びや不快を抱くと、必ず何らかの作為が生じ、身体に現れます。例えば手を舞い笑顔を浮かべる、全身が震える、怒髪天を衝くなど。これらの現象から、意根には受(感受作用)があり、捨受だけではないことが分かります。夢が強制中断され即座に目覚めた時、即座に頭痛を感じるのは意識とは関係なく、意識はただ頭痛を感じるだけで、頭痛を引き起こすのは意根です。意根が成し遂げたいことが完了せず、心が不快で耐えられず、発散させる必要があるのです。普段から陀羅尼や念仏を多く唱え、心を清浄に保てば夢を見なくなり、睡眠の質も良くなります。
4
+1