衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2024年07月07日    日曜日     第1 回の開示 合計4214回の開示

菩薩は衆生を済度するに当たり三輪体空であるべきである

その時、須菩提は仏に申し上げた。「世尊よ。善男子・善女人が阿耨多羅三藐三菩提心を発した場合、どのように心を住まわせ、どのように心を降伏すべきでしょうか」。仏は須菩提に告げられた。「善男子・善女人が阿耨多羅三藐三菩提心を発するならば、このような心を生ずべきである。『私は一切の衆生を滅度すべきである』と。一切の衆生を滅度した後も、実際には一人の衆生も滅度された者はいないのである。なぜか。須菩提よ。もし菩薩に我相・人相・衆生相・寿者相があれば、それは菩薩ではない。その理由は何か。須菩提よ。実際には阿耨多羅三藐三菩提心を発する法というものは存在しないからである」。

釈:須菩提が仏に問うた。「世尊よ、善男子善女人が阿耨多羅三藐三菩提心を発した場合、どのように心を安住させ、どのように心を制御すべきでしょうか」。仏は須菩提に答えられた。「善男子善女人が阿耨多羅三藐三菩提心を発するならば、このような心を起こすべきである。『私は一切の衆生を滅度し、一切の衆生を滅度した後も、実際には一人の衆生も滅度されていない』と。なぜこのような心を起こす必要があるのか。須菩提よ、もし菩薩が我相・人相・衆生相・寿者相を抱いていれば、真の菩薩ではない。なぜ真の菩薩ではないのか。須菩提よ、この世に阿耨多羅三藐三菩提心を発する法は実在せず、菩提心を発する者も存在しないからである。もし人が我相・人相・衆生相・寿者相を抱いていれば、我見を断じておらず、菩薩とは言えない」。

菩薩が衆生を度す心構えはどうあるべきか。菩薩は三輪体空の境地で衆生を度すべきであり、我相・人相・衆生相・寿者相を抱いてはならない。無我・無人・無衆生・無寿者の空なる心で衆生を度すべきである。なぜなら我相は空であり、真実の私が衆生を度すことはない。人相と衆生相も空であり、度される衆生も存在しない。従って私が衆生を度すという行為そのものが空であり、実体のないものである。もし菩薩が「私が衆生を度した」「衆生が私に度された」と執着すれば、無我を証得しておらず、心が空になっていないため、真の菩薩ではない。衆生は空であるから、どうして度されることがあろうか。私も空であるから、どうして度すことができようか。故に菩薩が一切の衆生を滅度しても、真理の境地においては一人の衆生も度されていないのである。

菩提心を発する者も空であり、菩提心を発するという行為も空である。これは幻のようなものであり、現象的には存在するが真理的には存在しない。仮の存在として修行を積めば仏となることができるが、仏となることもまた空であり幻である。真理の境地には成すべき仏も存在せず、凡夫も存在しない。全ては夢幻泡影の如く、虚無漂渺たるものであり、真実でもなく虚偽でもない。真と幻、虚と実は捉える必要がなく、事を行いながら心は空でなければならない。菩薩は衆生を度す際に三輪体空であるべきだけでなく、布施などの六波羅蜜万行も全て三輪体空で行い、徹底的に空を体得して初めて悟りの境地に至るのである。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

意識の煩悩の根源

次の記事 次の記事

我見から生じる我相の現れ

ページのトップへ戻る