衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2024年06月06日    木曜日     第1開示 合計4186開示

意根が言語文字と相応しないとはどういう意味ですか?

意根が言語文字に相応しないとは、意根が自らの思想・観念・見解を言語文字で表現できないことを意味します。しかし意根は言語文字を理解できないわけではなく、全体を掌握する主導的な識として、六識を指揮・調達する権能を有しています。自らは話せず文字で表現できなくとも、意識に発話させ、意識に文字表現させることができ、多くの遂行不可能な事柄も六識の協力を得て完遂できます。例えば大統領は精力が限られ分身の術がなく、国家全体の大局を掌握することしかできず、市場調査や統計分析などの具体的業務を行うことはできませんが、配下を任命してこれらの業務を遂行させることができます。意根は全体を掌握する必要があるため、具体的な事柄には自ら携われず、五俱意識や独頭意識を用いて細々とした事務を処理し、意根は報告を聴取すれば足ります。報告聴取の過程では、思心所・慧心所・勝解心所を用いて判断と選択を行い、その後指令を発して六識に命じ通り問題を解決させます。

意根は啞者に喩えられ、話すことはできなくとも人の話を理解できます。第八識も同様に、話すことができず言語文字には通じませんが、独特の了別方式を有し、七識とは異なる独特の情報を了別します。意根も意識とは異なります。意根の思は意識の思に劣らず、もし大統領が時間と精力を割いて専ら市場調査を行えば、おそらく配下よりも優れた成果を上げられるでしょう。ただ時間と精力が不足しているだけです。意根がもし六識に取って代わろうとするなら、六識を凌ぐ可能性がありますが、現在は精力が不足しているだけです。それ故に禅定を修め、修め、さらに修める必要があるのです。つまり意根に時間と精力を割かせ、集中、集中、そしてさらに集中させることで、意根の大智慧が初めて湧現するのです。

意根を一つの識、あるいは一個人と見做せば、意根の体性と心所法を理解できるようになります。意識と五識は意根に代わって業務を行う存在であり、もし意根の智慧が十分であれば、六識が何を行おうとも意根は一切を明瞭に把握できます。もし意根の智慧が不足し勝解力も強くなければ、誤解が生じたり六識の手法を理解できなかったり、六識の所為が不明瞭になったりします。もし意識が表現できなかったり、表現が不明瞭であったりすれば、意根も十分に理解できず、意識の思惑を明らかに把握することはできません。

——生如法師の開示
前へ前へ

意識はいかにして意根を導くべきか

次へ 次へ

金剛経の宗旨

ページトップへ戻る