ある人は、物質は観察される場合とされない場合とでは状態が異なると言います。では、物質が観察されていない時に、どうして観察されていない状態を知ることができるでしょうか。物質の状態を知るためには、物質が観察されている必要があり、観察しなければ物質の状態を知ることはできません。例えば、ある人が壁を見ている時と誰もその壁を見ていない時とで、壁体に何か変化があるでしょうか。十人がその壁を見ている場合と一人が見ている場合とで、壁体に何か違いがあるでしょうか。私たちが出かける前の家と出かけた後の家に、何か違いがあるでしょうか。もちろん、一つの色法は、観察されているかどうかにかかわらず、刹那刹那に生滅変化しています。違いは、これらの変化を私たちが定力と智慧をもって観察できるかどうかです。
宇宙器世間の物質色法は、共業の衆生の如来蔵が衆生の共通の業種に基づいて生み出したものです。衆生がすべて消滅した後、業種もなくなり、業縁が終わると、物質色法は徐々に消滅していきます。これには一定の時間が必要です。物質色法に変化が生じたことを知り、変化後の状態を知ることは結果であり、これは自証分です。自証分があるということは、必ず相分があり、必ず見分があります。見分があるということは、必ず観察が行われていることであり、観察がなければ観察の結果である自証分はなく、何も知ることはありません。
もしある人を密閉された無人の空間に閉じ込め、誰も彼を観察しなければ、彼の身体は波動状態に変わるでしょうか。あなた方は実験してみることができます。人のいない山の中に走り込み、誰もあなたを観察していない時に、自ら体験してみてください。身体は波になったでしょうか。もしそうなら、誰が子供を一人で家に閉じ込めるでしょうか。科学や実験は、必ずしも真の科学とは限らず、おそらく多くの現象について科学は理にかなって真実のままに解答することができず、あるいは解答を誤っているかもしれません。凡そ仏法と一致せず、仏法で説明できないものは、必ず誤りや欠落があります。科学者がどのような方法や装置で実験を行っても、最終的には目で識別する必要があり、識別は眼識・意識・意根・第八識が共同で働くことによって行われます。したがって、結果を知るということは、必ず観察が行われていることであり、観察されていないものはありません。
一切の物質色法は本来、質碍作用(物質的障害)を持ちません。神足通を得た人々は皆それを証明しています。神足通を得ていない人々はなぜ物質色法に阻まれるのでしょうか。それは意識と意根の誤った解釈であり、一切の法を真実であると見なすことにより、心に滞り通じないものがあるため、物質は阻害作用を持つようになるのです。もし心に滞り通じないものがなければ、身体は直ちに壁や高山、深海、さらには須弥山をも超越することができ、二つの身体は完全に重合し、圧迫感を感じることはありません。なぜなら物質はすべて微粒子状態であり、また波動状態でもあり、本来そうであるがゆえに、物質はエネルギーを持ち、動勢を持つことができるのです。
色身は意根の堅固な妄想によって形成されています。意根の妄想はすべて堅固で改めにくいものです。そのため一切の法は滞り通じず、心には様々な不如意や様々な挫折が生じます。心を変えれば、一切の法を変えることができます。
8
+1