俗世では、人間の本性は本来善なのか悪なのかという議論が絶えず繰り広げられています。しかし、この問題は仏教の視点から見れば問題とはなりません。もし人間の本性が本来善であるならば、三悪道の衆生は存在しないはずです。もし人間の本性が本来善であるならば、衆生は貪・瞋・痴という三毒の煩悩を持つことはなく、社会にはこれほど多くの重大な犯罪現象は存在せず、刑務所にこれほど多くの人々が収容されることもなく、ましてや何度も刑務所に入っても悔い改めない人々など存在しないはずです。たとえ天界の者であっても、その心性がすべて善であるわけではなく、煩悩、特に愚痴という甚大な煩悩を抱えています。煩悩のない衆生は輪廻することはありません。輪廻がある限り煩悩は存在し、人間の本性は悪が多く善が少なく、ある者は全く善を持ち合わせていないのです。
なぜ人間の本性は本来悪なのでしょうか。それは無明のためです。この無明は、衆生が存在する時から備わっているものであり、後天的に生じたものではありません。無明のために、衆生は悪業を造り、無量劫また無量劫の生死輪廻を繰り返すのです。あらゆる衆生は、そのほとんどの時劫を三悪道で過ごしており、人間としてこの世に生を受ける時劫は、その生命の長い河における百分の一、千分の一、万分の一に過ぎません。ある畜生道の衆生に至っては、今に至るまで人身を得たことがなく、畜生道から出たことがない者さえいます。これらは極めて愚痴な衆生であり、愚痴こそが悪なのです。
無始劫の昔から三悪道よりようやく人間界に生まれ変わった者たちは、極めて愚痴で、極めて劣悪であり、人間の本性とは全く相容れず、その心性は畜生と非常に似通い、非常に一致しています。彼らはただ愚痴であるか、あるいは愚痴に加えて残忍で、殺戮を性としており、人間界に生きる限り他者を害します。他者を害することが彼らの本性であり、殺傷性こそが彼らの畜生としての本性なのです。このような者が人間らしさ、善性を備えるためには、人間界において多生多劫にわたり絶えず人間の中で善法に触れ続け、徐々に畜生としての悪性を除去し、人間の習性を染みつかせるしかありません。人間の習性はそれほど善ではないにせよ、畜生性よりはましであり、こうした累生累世にわたる熏習(くんじゅう)を経て、初めて完全な人格と完璧な人間性を備えるに至るのです。
しかし、この過程においては、多くの人々がこうした者たちによって残忍に傷つけられ、殺害されるでしょう。善人と悪人が共にいれば、当然ながら善人が災いに遭い、善人が損をします。法界では永遠にこの法則が働いており、善人と悪人が混在すれば、永遠に悪人は悪を造り、善人は悪人の悪に耐え忍びます。絶えず問題を起こす者のほとんどは悪人や底辺の者たちであり、問題のある者は常に教養のない者たちです。なぜなら、善人は悪業、あるいは大きな悪業を造らず、故意に他者を傷つけることもないため、ただ傷つけられるしかないのに対し、悪人は必ず悪業を造り、必ず他者を傷つけるからです。彼らの最初の本性は変えることができないのです。では、もしこれらの悪人が極めて大きな悪業を造った場合、彼らの生命を奪い、これ以上他者を傷つけ続けることを阻止すべきでしょうか。それとも、彼らの生命を留め置き、人間界で引き続き善法を熏習させるべきでしょうか。
二つの選択肢にはそれぞれ長所と短所があります。もし彼らの生命を留め置けば、次々と他者が傷つけられ殺害され、他の生命が脅威に晒されるでしょう。もし悪人の生命を奪い、彼らが同類を傷つけ続けることを阻止すれば、これらの悪人は善法を熏習する機会を失い、悪性を改める機会もなく、心性の進化が阻害されます。これもまた大きな損失です。この件について、一体どうするのが良いのでしょうか。善人と悪人がそれぞれの居場所を得て、互いに干渉せず平穏に過ごすための、より良い方法はあるのでしょうか。極楽世界において阿弥陀仏はどのように善人と悪人を管理されているのでしょうか。
解決策は、類は友を呼び、人は群れを成すというように、善人と悪人を分け隔てることです。異なる次元、異なる属性を持つ有情はすべて分け隔て、共住・混住してはなりません。法界ではすべてこの法則が働いており、ちょうど極楽世界などの仏国土が娑婆世界のような仏国土と分離されているように、二つの世界の衆生の心性は異なるため、接点を持たず、混住・共住することはなく、それによって面倒を避けているのです。衆生の次元は数多くあり、各次元の衆生の思想や観念は様々で千差万別、統一や調和は不可能です。混住すれば絶えずトラブルが起こりますが、すべてを隔離すれば問題は起こりません。
仏教の戒律においても同様の要求があり、同じ戒律を遵守する者が共に修行するという原則に則り、受ける戒が異なる者は共住できず、出家者と在家者は混住・共住できません。同じく出家者であっても戒律や修持が異なれば共住できず、同じく在家者であっても戒律や修持が異なればなるべく共住しないようにします。そうしなければ問題が生じ、仏戒に背くことになります。俗世においても、大まかに言って自然とこのように集団が形成されます。福徳や智慧、社会的地位、教養や素質が異なるため、一般的には分かれて居住し共住しません。そして犯罪を犯した悪人は刑務所に収監され、犯罪を犯していない人々から隔離されます。衆生は全体として、その業行と心性の違いに基づいて六道に区分され、善悪の衆生は共住しないのです。
10
+1