衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2024年02月23日    金曜日     第2開示 合計4128開示

我見の表現

少し善行を行っただけで、鶏のようにあちこちでコケコッコーと鳴き散らす人がいる。これでは何の陰徳があろうか? 何の功徳と言えようか? もし他人に利益をもたらすことができれば、たとえ人を笑顔にさせることでも、ほんの少しでも役に立つことでも、それは当然のことであり、公に示す価値などない。一度公開してしまえば、善報はそこで受け終わってなくなり、後世のより大きな善報は得られなくなる。これは陰徳が消えたことに等しい。陰徳とは後世に受ける善報である。ただ、人々の模範となり、それによって他人を善に導くためでなければ、自分の善行を公にすべきではない。

一方、何事も始めてもいないのに、高音スピーカーで宣伝しまくる人々がいる。他人の羨望、敬意、賛美、称賛を前もって享受しようとする。これは高利貸しから借りて前倒しで消費する行為であり、極めて愚かなことだ。なぜこのようなことが起こるのか? 深刻な我見があるからこそ、深刻な虚栄心が生まれ、他人の注目を集めようとし、自分と他人、そしてその中の出来事や功績などをすべて実体あるものと捉え、強く執着するのである。何が我であり我見の現れかを理解すれば、他人が行動を起こし、身口意の行いが現れた瞬間に、その人の我見が深刻か軽微か、我見を断っているか、我見を断つまでどれほど離れているかを識別できる。そうすれば聖人を装う者たちは隠れる場所を失い、誰も娑婆(サハ)世界で詐欺を働こうなどとは思わなくなるだろう。

——生如法師の開示
前へ前へ

相似三昧と相似無生忍・無生法忍とは何を意味するのか?

次へ 次へ

南無阿弥陀仏を唱えることと阿弥陀仏を唱えることとは何が違うのか?

ページトップへ戻る