無明は虚なる法であり、実有の法ではありません。それは実体を持たず、浮き草のようなものです。無明とは心の不明瞭、不鮮明、無知の状態を指し、この状態は絶えず変化し、消滅もします。無明が消滅した後、心は明瞭で智慧ある状態へと変わります。一方、実法は真実に存在し、不変で、滅することもありません。例えば真如、自性、如来蔵は天地に先立って存在する法であり、真実に存在する法です。後天的に生じた法ではないため、滅することはありません。
智慧と無明は相対する法であり、無明があれば智慧はなく、智慧があれば無明はありません。如来蔵の本体は大智慧の体であり、一切の法に迷うことがないため、微塵の無明も存在しません。第七識は大智慧を持たないため、無明の障りがあります。無明の障りがあるため、大智慧がありません。第七識の無明が滅び尽きた後、四智は円明となります。
6
+1