衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2024年02月06日    火曜日     第1開示 合計4114開示

勧修

旧正月になると、農村では豚や羊を屠殺する慣習があります。最後の餌を与える時、豚は相変わらず嬉しそうに食べ、これが生涯最後の食事だとは全く気づきません。一生何もせずに太らされ、脂肪を蓄えた結果命を落とすのです。愚かであればあるほど、覚醒することはありません。人間も同様です。人類のあらゆる災難は目の前にあり、明らかで少しも隠されていません。山に頼めば山が崩れ、水に頼めば水が流れ、人に頼めば人は逃げ出す。何も頼れるものはありません。災難が至る所で起きている時にも、まだ遊山玩水を楽しんでおり、山を見、水を見、雪を見て、遊べるうちに遊び、楽しめるうちに楽しむ様子は、まるで豚が最後の夕食を楽しむようなものです。人と豚の違いはどこにあるのでしょうか。

一生が長いと思うのはやめましょう。それは錯覚です。天界の存在から見れば、ほんの数分か数日に過ぎません。自分はまだ若いと思うのはやめましょう。黄泉の路に老若はなく、白髪の人が黒髪の人を見送ることはよくあることです。自分は大丈夫だと思うのはやめましょう。大災害や大難に遭う人の多くは自信過剰な人々で、ベッドで動けなくなって初めて後悔の涙を流しますが、その時はもう手遅れなのです。

仏法に出会いながらも覚醒せず、修行に励んで生と死の悲しみと苦しみの運命を変えようとしない。そんな人に何の救いがあるでしょうか。私が誰を指しているか、当人は分かっているはずです。それでも分からないなら、まさに豚のように愚かです。分かっていながら改めないなら、もはや言うべき言葉もありません。

——生如法師の開示
前へ前へ

天賦はどのように現れるのでしょうか?

次へ 次へ

知っていても実行する力がない時、どうすればよいでしょうか?

ページトップへ戻る