色身は如来蔵の中にある四大種子によって形成され、死に際して色身の中の四大種子は散って戻り、再び生じることはありません。これによって色身は滅し、作用を続けることができなくなります。臨終の際、四大種子が分解・分散し、種子が如来蔵の中で復位しますが、この過程は一瞬で完了するものではなく、善悪の業によって待機時間が異なります。四大の分解とは、色身における四大種子が徐々に色身から退出し、色身の作用が少しずつ失われ、次第に硬化していくことです。この過程を便宜上「如来蔵が色身から退出し、もはや色身を執持せず、色身は生命力を持たなくなる」と説きます。実際には如来蔵が退いたり変化したりするのではなく、如来蔵の中の色身が変化しているのです。
如来蔵は形も相もなく、誰もそれが色身に入ったり退出したりする様子を見ることはできません。四大種子も同様に形も相もなく、誰も四大種子が色身を形成し、退出して分解する様子を見ることはできず、ただ色身の変化を見ることができるだけです。色身の変化から、種子の変化作用と如来蔵の機能作用を観察することができます。色身に如来蔵の維持作用がある限り、寿・暖・識が存在しますが、如来蔵の執持がなければ寿暖識はありません。臨終の際、寿命は少しずつ消え、身体の温度は次第に失われ、感覚はますます冷たく、硬直していきます。識心は徐々に微弱になり消え、心はますます昏沈して無知無覚の状態に至り、ついに中有身に入ります。如来蔵が最後に色身を離れる場所、すなわち四大が最後に分解する場所、寿命が最後に留まる場所、体温が最後に消える場所、この一箇所が後世に生まれる業道を決定します。これは身体が最後に分解する場所であり、上に行けば行くほど後世に向かう業道はより善く、逆であればより悪くなります。
衆生に見えない法こそが真実であり、見える法は偽りです。偽りを見て真実を見ないことを無明と言います。もし時々刻み、至る所で真実を見ることができれば、もはや世の中の事柄は何もなく、一切は空であり、一つの法も執着の対象とはならず、世間も存在せず、心はすべて自性に回帰し、智慧を具足します。これを智と言います。智は情(迷い)ではなく、情(迷い)があるところに智はありません。
0
+1