衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2023年10月13日    金曜日     第1 回の開示 合計4032回の開示

一切法が如来蔵性であることを如何に思惟するか

『楞嚴経』において世尊は繰り返し説かれた。五蘊十八界は全て如来蔵の性質であり、自然の性質でもなく、因縁の性質でもない。自然性でないこと、因縁性でないことは深く思惟すれば理解できるが、如来蔵性そのものは極めて理解し難い。たとえ如来蔵を証得したとしても、観察することは難しく、理解も容易ではない。

形も相もない四大種が最も微細な微粒子を構成し、その微粒子がさらに集まってやや大きな微粒子を形成する。四大種は絶えず微粒子を形成し、微粒子が次々と集合して、最終的に肉眼で見える物質的色法となる。無から有が生じ、空なる無形の種子から有形の極微粒子へ。この無中生有の過程そのものが不可思議であり、まさに魔術の如きものである。故に如来蔵を魔術師に喩えるのである。

如来蔵が四大種を生じると言っても、実は四大種は如来蔵の外に出ず、構成された微粒子も如来蔵を離れず、形成された物質的色法も如来蔵の外に存在しない。色身は如来蔵の中で生滅を繰り返し、決して外に出ることはない。如来蔵が無形無相である以上、色身が形相を持つはずがない。では色身はどのような状態なのか。もし物質的色法に生があると言うなら、必ず如来蔵を離れ、外に独立した形相を持つはずである。四大種が如来蔵の外に出て、滅すれば再び如来蔵に戻るとするが、四大種は無形であるのに、どうして有形の物質を生じるのか。有と無の間の転換は如何になされるのか。如来蔵の外で物質は如何に存在し変化するのか。何が物質の依り所となるのか。

四大種は無形無相ながら微粒子を構成し、微粒子が集積してより大きな微粒子となる。四大種は絶えず微粒子を生じ、微粒子は絶えず集合し、遂に色身が現れる。形相を持つが無生であり、如来蔵の外に出ることはない。四大種が如来蔵を離れなければ、色身も外に出られない。もし四大種が如来蔵を離れて微粒子を形成するなら、離れた四大種は如何なる機能を発揮し、誰がその力を与えたのか。種子が如来蔵を離れて如何に作用するのか。無形から如何にして有形が生じるのか。色身が如来蔵の外に出て如何に存在し変化するのか。何がそれを支えるのか。死に際して四大が分離し、種子が如来蔵に戻るとは如何なる過程か。もし種子が最初から如来蔵の外に出ていないなら、戻るということもない。元来全て如来蔵自身の遊戯であり、自らが魔術を演じ、自ら楽しむのである。

識の種子が生じて識心を形成するが、識種子が如来蔵を離れなければ識心も外に出ない。如来蔵を離れて種子はなく、識心もなく、識心の心所法もなく、受想行識もない。もし受想行識が如来蔵内で生滅を繰り返し、乱れ起き乱れ滅するなら、色受想行識は全て如来蔵の内なる事柄であり、幻化も外に出ることなく、如来蔵独りで楽しむのである。

一切の法は如来蔵を離れない故に無生であり、また如来蔵に戻ることもない故に無滅である。世間に何の現象もなく、世間もなく、何も存在せず、何もないなら、ただひたすら眠り続けるしかない。しかし誰が眠るというのか。如来蔵の法則はこれほど神秘に満ち、理解せずして安らかに眠ることも叶わぬであろう。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

生命と自然現象の背後にある理法

次の記事 次の記事

内六塵は電気信号か、それとも画像か?

ページのトップへ戻る