問:ここ三ヶ月、下腹部に火の塊のようなものを感じており、歩く、立つ、座る、横になるといったあらゆる動作中に自覚できます。身体の持病のいくつかはすでに回復しました。例えば、慢性咽頭炎、慢性下痢、頸椎症などです。もう一点、この火が生じて以降、淫欲が消失し、ここ二ヶ月は全く衝動が起こりません。たとえ性的なことを考えようとしても、欲情が湧いてこないのです。今、この火がどうして生じたのか不思議に思っています。この火の塊が現れる前、私は座禅を学んだことはなく、普段は時々、白骨観や不浄観を思い浮かべる程度で、書籍に書かれている標準的な方法に完全に従って観想していたわけではありません。お尋ねしたいのは、不浄観と白骨観だけを通して三昧真火を生じさせることは可能なのか? 三昧真火は本当に慢性疾患を治療し、淫欲や食欲を抑制できるのか?(ここ三ヶ月で体重も約15kg減り、空腹感も比較的耐えやすく感じます)そして、私の現在の状態は、本当に三昧真火が生じたのか、それとも単なる偽りの火なのか?ということです。
答:三昧真火や炁(き)は道家で用いられる名詞概念ですが、私たち仏家にも適用できます。なぜなら、同じ身体であり、ほぼ同じ方法、すなわち禅定を用いるからです。身体上には同じ効果が現れます。心が静まれば、身体の中の気脈が妨げられることなく自動的に巡り、全身を調和させます。こうして病気を治す作用が起こるのです。同時に、気脈が下腹部の丹田(たんでん)の部位に巡ると、道家が言うところの三昧真火が引き起こされます。火は脂肪を燃焼させるため、身体は痩せていくのです。
気が下腹部に集まると、妄念の生起を抑え、心は清らかになり、精・気・神が充足します。精が満ちれば淫欲を思わず、気が満ちれば食欲を思わず、神が満ちれば眠りを思わなくなります。言葉や念いも少なくなり、余計な話を好まず、雑事を考えず、心は自然と清浄になります。ここから分かるように、淫欲心が強いのは一に身体の精が不足しているためであり、食欲が旺盛なのは気が不足しているためであり、眠気が強いのは神が不足しているためです。これら三つ(精・気・神)の充足は禅定の修練によってもたらされ、心を集中させ気脈を活性化させれば、エネルギーは満ち、身体には多くの変化が現れます。学仏者、大乗であれ小乗であれ、心が清浄になり禅定が引き起こされれば、必ずこの段階を経験します。真に修行する者は、心身が必ず変化し、その後にはじめて道(真理)を見ることができるのです。もしこれらの現象を経験していなければ、禅定が現れていないことを示し、道を見ることはできません。
不浄観と白骨観の修習を通じて禅定を引き起こすことができます。これは慧(え:智慧)によって定(じょう:禅定)を引き出す、すなわち定慧等持(じょうえとうじ:禅定と智慧がともに保たれる状態)です。座禅は禅定を生じさせますが、一心不乱に観行(かんぎょう:観察し実践すること)することも同様に禅定を生じさせます。その効果は人によって異なります。不浄観や白骨観を、書籍に教えられる通りにではなく、自ら考えながら修めて成果が出たということは、前世で既に修めており一定の基礎があったことを示し、今世で再び修めれば効果が顕著に現れるのです。そして不浄観と白骨観を修めた結果、身体的な面では淫欲を断つことにつながります。この修法は我見(がけん:自我への執着)を断つのに最も直接的で迅速な方法であり、継続すればさらに大きな利益があるでしょう。
6
+1