業行の種子は生住異滅のものであり、相互に変換することはできません。善悪が相対的に増減するとはいえ、善悪の業種子も相互変換可能ではありません。染汚の種子とは、染汚の心によって造られた染汚の業行が残した業種子であり、この種子が成熟して果実を結べば、衆生は悪報を受け、報いが尽きれば種子は滅除されます。もし染汚の業を懺悔し、心が清浄に転じれば、染汚の種子も消滅し、未来世で悪報を受けず、あるいは軽減されるため、染汚の種子は変換ではなく滅除されるのです。無明が次第に滅除されれば、心はますます清浄に転じ、明が増大するにつれ、染汚の種子は徐々に消滅し、完全に滅尽すれば、心は究竟清浄となり仏となります。無明が薄れ明が増すにつれ、心の染汚現象も減少し、清浄な善業が増大し、最終的には清浄な業と種子のみが残り、染汚の業と種子は存在しなくなります。
如来蔵に染浄があるとする説がありますが、実際には如来蔵の本体は清浄識であり、七識が造作した染汚業種を蔵するため不垢不浄とされます。もし如来蔵が七識の染汚業種を蔵さなければ、如来蔵は清浄な無垢識となります。如来蔵に染があるなら煩悩染汚業が存在するはずですが、如来蔵自体は善悪業や無記業を造作せず、七識が煩悩と染汚を持ち善悪業を造作します。七識が煩悩状態で造作した悪業が染汚業となり、如来蔵は七識の造作した善悪業を蔵することで染汚業種を保持するのです。
7
+1