認知症や記憶喪失になった人は、業が重いのです。主に脳に障害が生じていますが、これは意識の機能を阻害しているに過ぎません。しかし普段から念仏を称えて意根を染めておき、業を大きく消滅させ、念仏三昧の境地に安住し、常に阿弥陀仏を思い起こせるのであれば、どうして認知症や記憶喪失になることがありましょうか。福徳があり業の軽い人が、どうして認知症や記憶喪失になることがありましょうか。
認知症や記憶喪失の状態で、最も親しい息子さえ認識できず、自分の名字さえ忘れてしまったなら、ましてや仏を思い出すことはできず、どうして念仏など称えられましょうか。仏と実の息子とどちらが親しいでしょうか。もちろん息子の方です。最も親しい息子さえ思い出せないのに、どうして仏を思い出せましょうか。認知症や記憶喪失になったということは、心に阿弥陀仏がなく、念仏によって業を消すことができず、念仏が意根に染み込んでいない証拠です。もし念仏が意根に染み込み、心が阿弥陀仏で満たされていれば、どうして認知症になることがありましょうか。記憶を失うこともないはずです。心が仏に満たされ、業が大きく消え、仏力の加護を受けるなら、どうして記憶喪失になることがありましょうか。仏を思い出せないなら、どうして往生できましょうか。普通の人でも禅定を得た人でも、往生は容易ではなく、悟りを開くのと同じくらい難しいのです。
自ら体験して語る教えこそ確かです。体験せず経典の解釈に頼り、想像で語るものに、どうして保証がありましょうか。信頼できません。私が浄土往生を語るなら、必ず経典に基づきます。経典を離れては語れません。往生したことがないので、具体的な条件が分からないからです。ただし念仏を称え続け、仏から保証を受けたなら話は別です。臨終に正念を保ち往生できると保証されれば信頼できますが、それ以外は信頼できません。
浄土宗で往生を説くのに最も適任なのは、浄土宗初祖の慧遠大師です。彼が浄土修行を指導すれば、すべての教えが信頼されます。彼が「このように実践すれば必ず往生できる」と説けば、その言葉は確かです。他の者の説法は信頼できません。なぜ慧遠大師の言葉が信頼されるのか。自ら浄土行を実践し成功したからです。彼は常に三昧の境地にあり、阿弥陀仏が幾度も現れ、極楽浄土の境界も繰り返し示されました。彼は三昧の境地から出ることなく、往生は疑いありません。
彼の禅定と智慧の修養をもってすれば、往生の方法について語る言葉は確信を持って信頼できます。彼はその境地に達し経験があるからです。経験のない者の言葉は信頼できません。同様に、明心見性を説く者も、真の悟りを経験していなければ、その理論が正しくても実際の悟りには至りません。教えを広める者は皆、自ら修行を経てその道を歩んだ者でなければなりません。浄土を弘める者で、念仏往生の経験が少しもない者が「このように念仏すれば往生できる」と説いても信頼できず、浄土経典こそが最も信頼すべきです。浄土経典を離れて往生を語るのは、全て妄想と幻想に過ぎません。
13
+1