衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2023年05月28日    日曜日     第1 回の開示 合計3949回の開示

真如の二種の意味

真如には二つの意味があります。一つは真心の体そのものを指し、即ち如来蔵です。もう一つは真心の性質を指し、即ち如来蔵の真実性と万法に対する如如不動の性質です。いずれの意味においても、真如は無為のものです。ただし、真如が心体そのものを指す場合、それは不生不滅のものです。真如が真心の性質を指す場合、それは不実の法となります。なぜなら性質は本体に依って初めて存在し得るものであり、本体こそが真実だからです。性質は本体を説明し表現するものであり、当然真実の法ではなく、自在の法でもありません。例えば衣服が本体であり、実在するものであるのに対し、衣服を形容する美しい、上品だ、体に合っている、豪華だなどの形容詞は、衣服に依存して初めて存在し得ます。それらの性質は実体を持たず、触れることも着用することもできず、ただ鑑賞し感じるだけのものです。これらの形容詞が表現するものは自在ではなく、実在せず、本体でもありません。

真如も同様です。もし如来蔵の本体の特徴を形容するために用いられるのであれば、美しさや上品さ、豪華さといった形容詞と同じ性質を持ち、本体に取って代わることはできません。自在の法は如来蔵の本体のみであり、不生不滅の法は如来蔵の本体のみです。しかし如来蔵の性質は仮有のものであり、人為的に命名されたものであって、実有ではなく、不生不滅の真実の法の本体ではありません。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

如来蔵の真如性

次の記事 次の記事

真如が自性を守らざるは真如に自性無きに非ず

ページのトップへ戻る