衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2023年02月18日    土曜日     第2 回の開示 合計3867回の開示

臨命終時における如来蔵はいかにして色身から少しずつ退出していくのか

色身は如来蔵における四大種子によって形成されるものであり、死亡時には色身内の四大種子が散じて戻り、再び出生しなくなるため、色身は滅して機能を継続できなくなる。臨終時に四大種子が分解分散し、種子が如来蔵に回帰する過程は一瞬で完了するものではなく、その所要時間は善悪の業によって異なる。四大の分解とは、色身における四大種子が徐々に色身から退出し、色身の作用が段階的に失われ、次第に硬化していくことを指す。この過程を方便的に「如来蔵が色身から退出し、色身を保持しなくなる」と表現するが、実際には如来蔵は退転変化せず、如来蔵中の色身が変化するのである。

如来蔵は形相なく、その色身への入出を目撃する者はいない。四大種子もまた無形無相であり、色身を形成し退出する過程を目視できる者はいない。ただ色身の変化を通じて、種子の変化作用と如来蔵の働きを観察し得る。色身に如来蔵の作用が存在すれば寿・暖・識が具わり、如来蔵がなければ寿暖識も存在しない。臨終時には寿命が徐々に消滅し、体温が次第に失われて冷たさを増し、身体は硬化し、識は漸次微弱化して消失し、心はますます混濁し、ついに無知無覚の状態となり中陰身に入る。如来蔵が最終的に色身を離れる部位、すなわち四大が最後に分解する場所こそが、寿命が最終的に留まる所、体温が最後に消える所であり、これが来世に生じる業道を決定する。この身体の最終分解部位が上方であればあるほど来世の業道は善となり、逆であれば悪となる。

衆生が見ることのできない法こそ真実であり、見える法は虚妄である。仮を見て真を見ず、これを無明と称する。もし時処を選ばず真実を見るならば、世間に事あることなく、一切は空であり、一法も情に当たらぬ。世間も存在せず、心は全て自性に回帰し、智慧を具足する。これを智と名付け、智は情ではなく、情あるものは智なし。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

如来蔵は何に基づいて色身を保持し変造するのか

次の記事 次の記事

一切法の生住異滅は業種によって主導される

ページのトップへ戻る