衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2023年02月18日    土曜日     第2開示 合計3867開示

臨命終時における如来蔵はいかにして色身から少しずつ退出していくのか

色身は如来蔵の中の四大種子によって形成されるものであり、死に際して色身の中の四大種子は分散して戻り、再び生じることはない。そうして初めて色身は滅して作用を続けることができなくなる。臨終の際に四大種子が分解分散し、種子が如来蔵に回帰するこの過程は一瞬で完了するものではなく、必要な時間は善悪の業によって異なる。四大の分解とは、色身上の四大種子が徐々に色身から退き、色身の作用が少しずつ失われ、次第に硬化していくことである。この過程を方便的に「如来蔵が色身から退き、もはや色身を執持せず、色身は生命力を失う」と言うが、実際には如来蔵は退くことも変わることもなく、如来蔵中の色身が変化しているのである。

如来蔵は形も相もなく、誰もそれが色身に入る様子や退く様子を見ることはできない。四大種子もまた形も相もなく、誰も四大種子が色身を形成する様子や色身から退く分解の様子を見ることはできず、ただ色身の変化を見ることしかできない。色身上の変化から種子の変化作用と如来蔵の作用を観察するのである。色身上に如来蔵の作用があれば、寿・暖・識があり、如来蔵がなければ寿暖識はない。臨終の際には、寿命が少しずつ消え、身体の温度が徐々に失われ、ますます冷たく、硬直していく。識は次第に微弱になり消え、心はますます朦朧とし、ついには無知無覚となって中陰身に入る。如来蔵が最後に色身を離れる場所こそが、四大が最後に分解する場所であり、寿命が最後に留まる場所であり、体温が最後に消える場所である。これが後世に生まれる業道を決定する。この身体の最後の分解点が上方であればあるほど、後世に向かう業道はより善く、逆であればより悪い業道に向かうのである。

衆生に見えない法こそが真実であり、見える法は却って仮である。仮を見て真を見ないことを無明という。もしも時処を選ばず常に真実を見ることができれば、世の中には何も事はなく、一切は空であり、一つの法として執着の対象となるものはない。世間もなくなり、心は全て自性に回帰し、智慧を具足する。これを智という。智は情ではなく、情あるものには智はない。

——生如法師の開示
前へ前へ

如来蔵は何に基づいて色身を保持し変造するのか

次へ 次へ

一切法の生住異滅は業種によって主導される

ページトップへ戻る