衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2023年01月11日    水曜日     第2開示 合計3813開示

瑜伽師地論 第三十四巻(八十四)

原文:問。何の因縁の故に、この三摩地は金剛の喩えと名づけられるのですか。答。例えば金剛は、その他の一切の摩尼・真珠・琉璃・螺貝・璧玉・珊瑚などの諸珍宝を見渡すと、最も堅固であり、他の宝物を貫通し破壊することができるが、他の宝物によって貫通・破壊されることはない。このように、この三摩地は、諸々の有学の三摩地の中において最上・最勝・最堅固であり、一切の所有する煩悩を破壊することができ、上位の煩悩によって覆い伏せられることはない。それ故に、この三摩地は金剛の喩えと名づけられるのです。

釈:問:どのような理由で、この三摩地は金剛の喩えとして名づけられたのですか。答:例えば金剛は、一切の摩尼・真珠・琉璃・螺貝・璧玉・珊瑚などの珍宝と比べて、最も堅固であり、他の一切の宝物を貫き破壊することができるが、他の宝物によって貫かれたり破壊されたりすることはありません。このような三摩地は、すべての有学の三摩地の中で最も優れ、最も殊勝で、最も堅固であり、一切の煩悩を破壊することができ、上位の煩悩によって覆い隠されたり降伏させられたりすることはありません。それゆえ、この三摩地は金剛をもって喩えとして名づけられるのです。

初果から三果まではすべて有学の位であり、煩悩の漏れがまだ断ち切られておらず、修すべき法がまだ残っているからです。煩悩が完全に断ち切られていないため、あるいは煩悩がまだ断たれていないため、なお修学すべき点があり、煩悩を完全に断ち切るために修行を続けます。煩悩が完全に断ち切られた状態が四果の阿羅漢であり、もはや漏れも煩悩も断つべきものはなく、修すべき法もなく、解脱道の真理を学ぶ必要もなく、すでに最終の清浄に達し、すでに三界世間の諸有から解脱しているため、無学と呼ばれます。しかし三果以前はそうではありません。三果で証得する三摩地は初果・二果のいずれよりも勝れており、最も堅固であるため、金剛三摩地と名づけられるのです。

——生如法師の開示
前へ前へ

瑜伽師地論 第三十四巻(八十三)

次へ 次へ

意根と意識の思と知

ページトップへ戻る