原文:この因縁によって。涅槃に対し深く心に願い楽しむものの。しかし心はそれに趣入することができない。彼はこのように我慢が障害であることを了知した後。速やかに智慧をもって通達し。放任自流の状態を捨て去ることができる。随転作意に従い。一切の外なる所知の境を制伏する。趣入作意に趣き。作意に随って行じ。専精無間に聖諦を観察する。生起する心が謝滅する時。間断なく生じる心をもって作意観察する。方便の流注に間断がない。彼はこのように心をもって心を縁とし。専精して替えることなく。それによって随入作意を令め。現観を障害する粗品の我慢が生じる余地を無くす。
釈:行者がこれらの観念を心に抱いているがゆえに。涅槃に対し深く愛楽する心があっても。心は涅槃に趣入することができない。粗重な我慢が遮障として作用するためである。行者は以上の我慢が涅槃趣入の障害であることを了知した後。速やかに智慧をもって通達し。それによって我慢の遮障を除去する。従来の心に任せて随意に生じる我慢を捨て去る。その後作意を運転し。心が触れる一切の外境を制伏する。観行作意に転入し。作意に随って転じ。一心に精勤して間断なく四聖諦を観察する。生起する我慢心が滅するに随い。心は間断なき作意観察の上に生起する。心識が間断なく四聖諦観察の中に流注する。行者はこのように智慧の心をもって無間作意を縁とし。専心精進して他を顧みず。四聖諦作意に浸染する。これによって現量観行を障害する粗重な我慢が生じる機会を無くすのである。
7
+1