原文:また次のように念じる。すべての諸行はその自相および無常相、苦相と相応する。それらもまた一切が縁より生じたがゆえに、自在を得ず。自在ならざるがゆえに、すべて我にあらず。かくのごとくを「自在ならざる行より無我の行に入る」と名づく。かくのごとく行者は十の行をもって四つの行を摂し、さらに四つの行をもって苦諦の相を了知する。すなわち無常行は五つの行によって摂される。第一に変異行、第二に滅壊行、第三に別離行、第四に法性行、第五に合会行。苦行は三つの行によって摂される。第一に結縛行、第二に不可愛行、第三に不安穏行。空行は一つの行によって摂され、これを無所得行という。無我行は一つの行によって摂され、これを自在ならざる行という。彼らは十の行によって四つの行を悟入する。
釈:行者はさらにこのような念いを起こす。すべての諸行はその自体制および無常相、苦相と相応し、諸行もまたすべて縁より生じたがゆえに自在を得ず、自在ならざるがゆえにすべて我にあらず、このように「自在ならざる行より無我の行に入る」と称される。かくのごとく行者は十種の行をもって四つの行を摂取し、さらに四つの行をもって苦諦の相を明らかにする。無常行は五つの行によって摂される。第一に変異行、第二に滅壊行、第三に別離行、第四に法性行、第五に和会行。苦行は三つの行によって摂される。第一に結縛行、第二に不可愛行、第三に不安穏行。空行は一つの行によって摂取され、これを無所得行という。無我行は一つの行によって摂取され、これを自在ならざる行という。行者たちはこの十種の行によって四つの行を悟入する。
2
+1