原文:なぜならば、愛などの結びつくところにおいて愛などの結びつきが生じ、貪りなどの縛るところにおいて貪りなどの縛りが生ずるがゆえに、生老病死愁悲憂苦を招き集め、一切の悩乱純粋なる大苦蘊を引き起こすからである。かくのごとくまた、有漏有取の苦楽に順じない一切の蘊において、不安穏なる行いによって苦行に入り込むのである。なぜならば、有漏有取の苦楽に順じない一切の諸蘊は、粗重とともに運行し、苦楽の種子が随逐する所であり、苦苦と壊苦は解脱しないがゆえに、一切皆無常なる滅法であるからである。
釈:どうしてかというと、愛などの結縛する所に愛などの結縛が生じ、貪りなどの結縛する所に貪りなどの結縛が生ずるならば、生老病死憂悲愁苦を招き集め、一切の憂悩純粋なる大苦が集積するからである。このようにまた有漏で執取ある、苦楽に順じない一切の蘊において、不安定な行いを通じて苦行の修習に入るのである。なぜならば、有漏で執取ある苦楽に順じない一切の諸蘊は、粗重な煩悩とともに運行し、苦楽の種子が追随する所であり、苦苦と壊苦は解脱しないがゆえに、一切の法は無常なる生滅法であるからである。
0
+1