衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2022年11月08日    火曜日     第2開示 合計3736開示

瑜伽師地論第三十四巻(三十六)

原文:したがって現前の認識を増強する作意に依って、正しく比度すべきである。いかに比度するか。すなわち、それらの諸行は刹那の生滅がなければならず、滅壊して初めて前後の変異が観察できる。常住している状態では変異を認識できない。ゆえに諸行には必ず刹那の生滅がなければならない。それぞれの衆縁が和合するが故に、このようにして諸行は生じる。生じた後は滅壊を待たず、因縁が自然に滅すれば諸行も自然に滅壊する。このように全ての変異因縁は、諸行を転変させ生起させるのである。

釈:したがって現前の認識を増強する作意に依って、正しく比度し、色行の刹那生滅変異を知るべきである。いかに比度するか。このように認識すべきである:諸行には必ず刹那の生滅がなければならず、色行が滅壊して初めて前後の変異を観察でき、常住している状態では変異を認識できない。ゆえに諸行には必ず刹那の生滅があると言う。衆多の因縁が和合して初めて現れるが故に、これらの諸行は生じる。生じた後は諸行の滅壊を待たず、その和合した因縁が滅すれば、諸行は自然に滅壊する。したがって全ての諸行を変異させる因縁は、諸行に転変を生起させることができると言う。

比度とは比量に他ならず、現量見に基づく正しい比度によって初めて真実の結果が得られる。すなわち比度の根拠は現量見であり、事実である。比度の結果が初めて事実となり得る。そうでなければ不正比度となり、比度の結果は真実ではなく信頼できない。

色行とは色法・色蘊の運行である。色行は現前・現量で見えるが、色法の刹那刹那の生滅変異は、禅定力と慧力が不足しているため現前に見ることができず、現前で如実に見える色行に基づいて正しく比度する必要がある。色法が絶えず生滅滅壊するからこそ色法は存在し顕現でき、色行が生じる。前後の変異があって初めて色行が存在する。もし色法が変異しなければ行は存在せず、法は存在しない。したがって色行の刹那生滅変異は、現量見色の基礎の上で正しく比度して初めて、証知し正しく知ることができるのである。

——生如法師の開示
前へ前へ

瑜伽師地論第三十四巻(三十五)

次へ 次へ

意根が第八識の見分を我として執着するとはどういう意味ですか

ページトップへ戻る