学習と修行は二つの段階に分かれ、最初は意識の浅いレベルであり、最終的に意根の深いレベルに到達できる。あらゆる理論知識の学習は、まず意識から始まり、最初は意根までは及ばない。意識は学びながら同時に意根を薫習し、成功すれば理論知識を身につけ、自らの真の知見となり、自身の学問と技能となる。いつでもどこでも発揮でき、支障なく、忘れることもない。意識だけが掌握した知識は忘れ去る。なぜならそれは学んだものであり、他人のものであって、自身のものではないからだ。自身に属するものは忘れず、わざわざ記憶保持する必要もなく、使うときに自然に現れる。これを自心流露と言い、オウム返しではない。仏法の修証においても自性流露と言う人がいる。
2
+1