意根がもし水を飲みたいなら、六識は現れて水を沸かし、水を注ぎ、茶を沏し、そして口に飲む。もし意根が水を飲みたくないなら、六識は現れず、これらの事を行わない。意識は永遠に意根よりも重要ではなく、永遠に主人となれない。なぜなら、意識は生じられた法であり、意根によって出生の与否が決定され、従属的地位にあり、意根に服務するためである。また、意根を必ずよく服務しなければならない。もし服務が悪ければ、意根は不快になり、情绪を鬧すかもしれない。意根が実際に情绪を鬧すとき、意識は時々莫名其妙に感じる。意識は意根よりも理性的であり、意根の情緒化は意識よりも深刻である。意根がもし某种の音を聞きたいなら、意識は意根の命令に服従してこの音を分別しなければならない。意根が六識を現れさせたいなら、六識は直ちに現れる。意根が六識を現れさせたくないなら、六識は現れず。意根が六識を如何に造作させたいなら、六識は如何に造作しなければならない。
仏を学び修證する時、もし意根上に力を用いず、只に意識心上に力を用いるなら、意識心上で無明を破するは无用であり、力を使い終れば意識は滅する。證果もし只に意識心上で證するなら、證終れば滅し、残る意根は仍被無明所覆され、私たちは生死中で輪回を続ける。なぜなら、生死の問題は意根にあり、十二因縁の关键は意根にあり、意識を修する最終は意根を影響し、改變するためである。意識は伝声筒、参谋、助手と相当し、意根が主意を拿し、对策を想するを助け、最終に意根の無明を捻转し、意根を改變する。意根が改變以後、意識は再び意根を熏染する必要なく、两者は再和合して善法を造作する。
意識は従属的地位にあり、意根は祂を用いることも用いずこともできる。祂を用いずとき、意識は何もではない。古から今まで多くの人々は意識心上で転じ、始終其門を得ず。私たちは總に開悟を想し、意根ここまで修不到なら開悟できない。佛法が再好でも、意根に認可させなければならない。意根一旦認可されれば、有所约束され、有所選択的に六識に造作业行させ、無意义の事を再造作したくない。もし意根が全て無意义と覺得なら、六識は不但造作少于,現れずも、最後に意根自身も滅し、涅槃する。
2
+1