衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2022年10月17日    月曜日     第1開示 合計3706開示

個人が紙に書いた法義とお経は焼いてもよろしいでしょうか

個人が書いたものは仏経や呪文ではなく、直接焼却しても構いません。しかし仏経・呪文・仏菩薩の名号については、修復が不可能で保存もできず、他人に縁結びとして譲ることもできない場合に限り、滅罪真言を唱えた後に焼却します。修復可能で保存が効き、縁結びに用いることができるものは、いかなる場合でも焼却してはなりません。寺院で出家者が破損した仏像や仏経を焼却しているのを見て、自分も仏経を焼いてよいと思う人がいます。他人の行動の表面だけを見るのは、実際のところ彼らの処理方法や心の内は容易に見抜けるものではありません。時に他人が行えば罪にもならず戒律にも触れず、何の問題もないことがあります。しかし自分が同じことをすれば罪となり戒律を破ることになるのです。人の心がけが異なり、福德が異なり、道行きが異なり、戒律や職責が異なるため、結果と果報も異なってくるのです。安易に他人の行動を真似るべきではありません。

——生如法師の開示
前へ前へ

瑜伽師地論第三十四巻(二十二)

次へ 次へ

どのように迅速に入定し、法義を参究するか

ページトップへ戻る