衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2022年10月02日    日曜日     第1開示 合計3692開示

瑜伽師地論 第三十四巻(十)

原文:時節変異とは、秋や冬の季節になると、林の薬草や花、葉、果実などが萎えて黄ばみ散り落ちることをいう。春や夏の季節には、枝や葉、花、果実が青々と茂り繁る。火による焼失とは、猛火が猛り狂い、村落や集落を焼き払い、国々の城や王都がことごとく灰燼に帰することをいう。水による漂流・水没とは、洪水が氾濫し、村落や集落を押し流し、国々の城や王都がすべて水没することをいう。風による乾燥とは、大風が吹き荒れ、湿った衣類や地面、農作物や林が乾き、日に日に枯れていくことをいう。

解説:時節変異の意味は、秋や冬の季節になると、林の中の薬草や花、葉、果実などが萎えて黄ばみ散り落ち、春や夏の季節になると、林や薬草、枝や葉、花や果実が再び生長し、青々と茂り繁るということである。火による焼失の意味は、大火が燃え上がり、村落や集落を焼き払い、国々の城や王宮がすべて灰燼に帰することである。水による漂流・水没の意味は、洪水が広がり、村落や集落を水没させ、国々の城や王宮がすべて洪水に飲み込まれることである。風による乾燥の意味は、大風が吹き荒れる際、湿った衣類や土地、農作物や林が吹き飛ばされて乾燥し、次第に枯れていくことである。

——生如法師の開示
前へ前へ

瑜伽師地論 第三十四卷(九)

次へ 次へ

瑜伽師地論(十一)

ページトップへ戻る