衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2022年06月26日    日曜日     第1 回の開示 合計3650回の開示

四正勤の修行(三)

瑜伽師地論第二十九巻(三)

原文:すべての悪不善法は、あるいは過去の事縁として生じ、あるいは未来の事縁として生じ、あるいは現在の事縁として生ず。かくの如きそれらの法は、あるいは現前せざる境を縁とし、あるいは現前する境を縁とする。もし過去・未来の事境を縁とするならば、これを現前せざる境を縁とすると名づく。もし現在の事境を縁とするならば、これを現前する境を縁とすると名づく。

釈:一切の悪不善法は、あるいは過去の事柄を縁として生じ、あるいは未来の事柄を縁として生じ、あるいは現在の事柄を縁として生ずる。よって悪不善法は、あるいは現前しない境界を縁とし、あるいは現前する境界を縁とする。過去と未来の境界を縁とする場合、現前せざる境を縁とすると言い、現在に現れる境界を縁とする場合、現前する境を縁とすると言う。

原文:現前せざる境を縁とする悪不善法について、未だ生ぜざるものは生ぜしめず、既に生じたものは永く断じんと欲し、自らを鞭撻し自らを励ますことを策励と名づく。現前する境を縁とする悪不善法について、未だ生ぜざるものは生ぜしめず、既に生じたものは永く断じんと欲し、勇猛に正勤することを発勤精進と名づく。何故ならば、堅固に自らを鞭撻し勇猛に正勤してこそ、初めてそれらを再び生ぜしめず、あるいは永く断滅せしめ得るからである。

釈:現前しない境界を縁とする場合、悪不善法が未だ生じていない時は必ず生じさせず、既に生じた時は永遠に断滅せしめるため、自らを戒め励ますことを策励と言う。現前する境界を縁とする場合、悪不善法が未だ生じていない時は生じさせず、既に生じた時は永遠に断滅せしめるよう勇猛に修行することを発勤精進と言う。何故なら、心を堅固に保ち自らを戒め勇猛に精進してこそ、悪不善法を再び生じさせず、あるいは永遠に断滅させ得るからである。

原文:下品・中品の諸纏について、未だ生ぜざるものは生ぜしめず、既に生じたものは永く断じんと欲して自らを策励す。上品の纏については、未だ生ぜざるものは生ぜしめず、既に生じたものは永く断じんと欲して発勤精進す。過去の境界に縁を為す時、煩悩がそれに縁って生起せしめず、仮に失念して一時的に生起しても容認せず、速やかに断滅・除遣・変吐する。過去に縁する如く、未来に縁する場合も同様である。かくして未生の悪不善法を生ぜしめず、既生のものを断ずることを策励と名づく。

釈:下品・中品の煩悩の纏縛について、未だ生じていないものは生じさせず、既に生じたものは永遠に断滅せしめるため自らを戒める。上品の煩悩の纏縛については、未だ生じていないものは生じさせず、既に生じたものは滅除するため精進する。過去の境界に心が縁する時、正念を失って煩悩が生じても直ちに気付き、速やかに滅除する。未来の境界に縁する場合も同様に扱う。このように未生の悪不善法を生じさせず、既生のものを断ずることを策励と言う。

原文:現在の所縁境界に縁を為す時、煩悩がそれに縁って生起せしめず、仮に失念して一時的に生起しても容認せず、速やかに断滅・除遣・変吐する。かくして未生の悪不善法を生ぜしめず、既に生起したものは生じた後に速やかに断ずることを発勤精進と名づく。

釈:現在の現前する境界に心が縁する時、煩悩が生起しないよう正念を保ち、仮に煩悩が生じても直ちに断滅する。このように未生の悪不善法を生じさせず、既生のものを即座に断ずることを発勤精進と言う。

この如く四正勤を勇猛に修行し自らを戒め励ましてこそ、煩悩は速やかに除遣され、心清浄を得て見道し智慧解脱を証する。もし煩悩の纏縛の害を悟らず放任すれば、輪廻の苦悩は除かれず、聖道を証すること叶わない。故に煩悩を断たずして菩提を証することはあり得ない。

回向文:当ネットプラットフォームにおける全ての弘法と共修の功徳を、法界の衆生に回向し、世界の民衆に回向します。世界の平和と戦争の消滅を祈願し、烽火起こらず干戈永遠に止むことを願います。あらゆる災害が消退するよう祈ります。各国人民が団結し慈心をもって相助け、風雨順じ国泰民安であるよう願います。全ての衆生が因果を深く信じ、慈心をもって殺生せず、善縁を結び善業を修め、仏法を信じ学ぶことで善根を成長させ、苦を悟り集を断ち、滅を慕い道を修め、悪趣の門を閉ざし涅槃の路を開くよう祈願します。仏教が永く興隆し正法が常住し、三界の火宅を極楽の蓮邦に変じますよう心より願います。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

衆生の煩悩の現れ

次の記事 次の記事

四正勤の修行(四)

ページのトップへ戻る