衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2022年04月07日    木曜日     第2開示 合計3608開示

一心の観行

弟子は最近、苦聖諦および五蘊の無常性・苦性について観行し、一定の心得を得ました。長春での疫情に伴い、弟子はほぼ一か月外出しておらず、この期間にいっそう生命の無常を実感いたしました。以前の私は生活を「固定」させ、自分が慣れたリズムで進歩し仏法を学びたいと常に願っていましたが、事は思い通りにならず、生活は無常であり、病患や災禍は常に予期せず訪れます。この過程で最終的に体感できるものは苦のみです。以前の私はこの世界を愛し、スポーツや歌唱、音楽を好み、興趣は非常に広範でした。

しかしこれらの愛や興趣を追求する過程において、私の生活は本質的な変化を得ず、内心の安寧も得られませんでした。現在の私は絶えず自身の嗜好を減らし、正法を学びながらその内容に従って行為することに努め、ようやく心性に一定の変化が生じました。私は次第に、色(しき)であれ受(じゅ)などであれ、いずれも頼りにならないことを発見しました。それらは絶えず変化し、もしそれらを追い求めれば、ただ自らを煩悩で満たすだけです。そして自らを煩悩に陥らせるものは全て苦であり、それが楽しい感覚であれ、愛する事物であれ、あるいは純粋な苦痛であれ同様です。

評:理論上の思惟観行は、現実生活の体験ほど直接的かつ深くはありません。五感による切身の感受と体験は、独頭意識(どくずいしき)の思惟分析よりも常に人への衝撃が大きく、影響もより深いものです。ゆえに観行を現実生活に落とし込むことで、体悟はより直接的かつ深くなり、覚悟もより速やかに開かれ、智慧が開きやすくなります。心一(しんいつ)の観察と体悟は非常に良く、この観察によって智慧が禅定力を増強し、慧(え)をもって定(じょう)を引き、その後さらに定をもって慧を増し、定慧が互いに助け合い伴うことで、修行は初めて大きな進歩を得ます。このまま継続なさってください。

回向文:当ネットワークプラットフォームにおける全ての弘法と共修の功徳をもって、法界の衆生に回向し、世界の民衆に回向いたします。世界平和を祈願し、戦争が起こらず、烽火(ほうか)が興らず、干戈(かんか)が永遠に止みますように。あらゆる災難がことごとく消退しますように。各国の人民が団結し互助い、慈心をもって相い向かい合いますように。風雨順調で国泰民安(こくたいみんあん)となりますように。一切の衆生が因果を深く信じ、慈心をもって殺生せず、広く善縁を結び、広く善業を修め、仏を信じ仏法を学んで善根が増長し、苦を知り集(じゅう)を断ち、滅(めつ)を慕い道を修め、悪趣(あくしゅ)の門を閉ざし涅槃(ねはん)の路を開きますように。仏教が永く興隆し、正法が永く住んできますように。三界(さんがい)の火宅(かたく)を極楽の蓮邦(れんぽう)となしますように!

——生如法師の開示
前へ前へ

瑜伽師地論十二因縁釈(十四)

次へ 次へ

心量とは何でしょうか

ページトップへ戻る