衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2022年02月28日    月曜日     第1 回の開示 合計3574回の開示

瑜伽師地論第九巻十二因縁釈(一)

縁起体とは何か。略して言えば、三種の相によって縁起を建立する。すなわち前際から中際が生じ、中際から後際が生じ、中際が生じた後、流転に向かうか、あるいは清浄究竟に向かうものである。

釈:縁起体とは何か。簡略に述べるならば、前世の五蘊身、現世の五蘊身、後世の五蘊身という三種の相によって建立される自体である。三種の相とは、前世の縁によって現世に生じた五蘊身の縁起体、現世の縁によって後世に生じる五蘊身の縁起体、そして現世に生じた五蘊身の縁起体が二つの異なる結果をもたらすことである。一つは六道の生死流転へ続く道、もう一つは究竟の清浄へ向かう道である。

縁起体とは種々の因縁によって生起する五蘊身を指す。五蘊身が生生世世を流転する際、毎世の流転は前世の業力と因縁に関わり、現世の業力と因縁にも関係する。後世の流転は現世の業と因縁による。もし現世で無明と結縛を断ち切れば、後世は清浄に向かい生死輪廻を滅する。さもなければ依然として六道輪廻を流転する。縁起体には三種の相がある:前世相、現世相、後世相。五蘊身は前世・今世・後世に分かれ、三つの相は因縁と業力によって同異を有する。

原文:如何にして前際から中際が生じ、中際が生じた後、再び流転に向かうのか。謂わく、ある者が前際の無明に包含されることを了知せず、無明を縁として福・非福及び不動の身語意業を作り、若しくは増長する。これにより業に随う識は命終に至るまで流転絶えず、後有の相続識因となる。

釈:前世の因縁によって現世に生じた縁起体が、現世出生後再び生死流転に向かうのは何故か。これはある縁起体の衆生が、前世の自心の無明を知らぬが故に現世の生死流転を有し、現世も依然として無明を縁として福ある身口意の業行、あるいは福なき身口意の業行、あるいは非福非不福の清浄不動なる身口意の業行を作り、更に進んで福業・非福業・非福非不福の清浄不動なる身口意の業行を増長させるためである。これらの業行の作成により、業力に随って運転する六・七識は五蘊身を命終まで流転継続せしめ、後世の三有において六識が生じる因となる。

随業識とは六・七識を指し、第七識を主とする。具体的に業行を作るのは六識であり、業行作成を主宰指揮するのは第七識たる意根である。五蘊身の作る一切の業種は随時随所に阿頼耶識に収蔵され、阿頼耶識はこれらの業種に随って不断に業種に相応する五蘊身を生起変現する。業力ある在所には必ず意根と六識の運転があり、当然阿頼耶識の運転も存在し、染汚業であれ清浄業であれ業力に相応する五蘊身を執持する。阿頼耶識自体は生死の流転に参与しない。意根たる第七識は生生世世、自らの業力に随って流転し、意根と業力は須臾も分離せずに結ばれる。六識は断続的であり、常に業力と共にあるのではない。六識の出生流転もまた意根と業力の不滅、及び意根の無明によるものである。

回向文:当ネットプラットフォームにおける全ての弘法と共修の功徳を以て、法界の衆生に回向し、世界の民衆に回向す。世界の平和を祈願し、戦争起こらず、烽火興らず、干戈永く息むことを。一切の災難ことごとく消退せんことを。各国人民の団結相助け、慈心相向かんことを祈る。風雨時に順い、国泰く民安んぜんことを。一切衆生が因果を深く信じ、慈心をもって殺生せず、善縁を広く結び、善業を広く修め、仏法を信じ学び、善根を増長し、苦を知り集を断ち、滅を慕い道を修め、悪趣の門を閉じ、涅槃の路を開かんことを。仏教の永き興隆、正法の永住を願い、三界の火宅を変じて極楽の蓮邦たらしめんことを。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

釈究能法師の参禅要訣

次の記事 次の記事

瑜伽師地論 第九巻 十二因縁釈(二)

ページのトップへ戻る