現量了別とは、現在生起し存在している現象界をありのままに観察し了別することができ、誤りがないことを指す。比量了別とは、意識が思考・分析・推理・判断を行うことが可能であり、ありのままの了別である場合もあれば、そうでない場合もある。非量了別とは、意識に依存した幻想・推理・想像であり、その結果は正しいこともあれば誤っていることもある。現量境の存在を知るならば、識心の分別と了別活動が存在する。さもなければ現量境の存在を知ることはない。もし識心の分別や了別がなければ、私たちは世間について真に何も知らないことになる。
現量境とは、現前に存在する境界であり、第七識が直下に直接了別できるものである。他の塵境と比較対照する必要もなく、思考や想像も不要で、仮定を置くこともない。これらの段階がなくとも、現前に存在する五塵境を直接発見することができる。前五識は確かに現前に存在する五塵境界を直接了別する。意識は五識に依拠して、現前に存在する五塵境を直接了別することもできる。もしなお比較を必要とし、仮定を置き、想像を通じて初めて了別が可能となるのであれば、それは明らかに意識の比量了別である。したがって意識には、現量・比量・非量という三種類の了別が存在するのである。
3
+1