衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2018年03月03日    土曜日     第7 回の開示 合計139回の開示

瑜伽師地論選講

また三種の因によって生じる有漏法の因がある。もしここで正しい理にかなわぬ方便を修するならば、諸々の苦を生じる。もし正しい理にかなった方便を修するならば、苦とその因とをよく知り、よく断ずることができる。すなわち欲界に係わる法に対する染汚な希求、色界・無色界に係わる法に対しても同様である。

釈:さらに三種の因によって有漏法を生じる因があり、それによって無漏を成就できない。この三種の因とは、第一に欲界が自心を係縛して解脱を得られない法に対して染汚の意を持ち、心に希求を起こし、欲界の法に貪着して離れられないこと。第二に色界が自心を係縛して解脱を得られない法に対して染汚の意を持ち、心に希求を起こし、色界に貪着して離れられないこと。第三に無色界が自心を係縛して解脱を得られない法に対して心に希求を起こし、貪着して捨てず、解脱を得られないことである。

この三種の有漏法を生じる因は、修行においてその過患を如理に観察せず、相応する対治方法を持たなければ、ついに苦悩と生死の過患を生じる。修行の過程において、如理にその過患を観察し、相応する方便法をもって対治し、三界への希求と欲求を離れ、三界の苦因を了知すれば、苦悩と生死の過患を断除できる。

三界の世俗法は表面的には六識を係縛するが、実際には主に意根を係縛する。意根が三界の法に執着するゆえに、五陰は三界において出生し生存し、三界において生死輪廻する。もし意根が三界の法に貪着しなければ、六識の貪りは作用せず、ましてや六識は断滅法であり、転生の時に既に滅している。

意根の貪執によって業種が如来蔵に蔵され、来世必ず意根の貪執と業種の縁によって三界に転生する。意根が欲界に貪執すれば欲界に係縛され、色界に貪執すれば色界に係縛され、無色界に貪執すれば無色界に係縛される。もし意根が欲界にも色界・無色界にも貪執すれば、色界・無色界に出生することはできず、必ず最も低次元の貪執に係縛される。

よって欲界において欲を断じようとするならば、単に意識表面の断欲では不十分で、内心深くの意根もまた欲を断じなければならない。さもなければ初禅定を得ることもできず、欲界を離れて色界・無色界に生じることもできない。色界・無色界への貪執についても同様の理である。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

視覚残留現象に関する

次の記事 次の記事

瑜伽師地論選講

ページのトップへ戻る