衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2018年03月11日    日曜日     第4開示 合計188開示

独頭意識の種類と形態

意識心が単独で行う思考活動は、五識と共に存在しないものであり、それを独頭意識という。例えば、我々が一つの仏法や一つの教理を考えたり、禅思したり、思い出したり、空想したり、心配事を思ったりするなど、こうした種々の思考活動は、散乱独頭意識である。また例えば、禅定の中で自心に様々な定境が現れたことを了知し、これがどのような境界か、どんな意義があるか、内包は何かを分別すると、内心に様々な感受が生起し、種々の思考活動が現れる。これが定中の独頭意識であり、それは五識と共に存在しない了別活動である。さらに夢中の独頭意識もある。我々が夢中の活動で様々な夢境を了別するのは、これら全て意識心の単独活動であり、これらの活動が現れるには多くの条件が具足していなければならず、一つでも欠けると独頭意識は現起できない。独頭意識が現起しない時、我々はこれらの思惟活動、了別活動、分析活動、打算活動、観行活動を行うことができず、これら一切の活動は全て消失する。

——生如法師の開示
前へ前へ

意根が五蘊と六識を我として執る現れ

次へ 次へ

観行による意識の我見の断除(一)

ページトップへ戻る